課題:オプティカルフローのベクトルの構造体(角度、大きさ)がどうなっているのかを調べる。
11/1, 2: ベクトルの構造体の調査
課題:向かい合うベクトルの検出
10/24,25: 進捗なし
10/26: 新しいSDカード使うことで問題解決(原因はSDカードの故障かも)
10/28: ベクトル検出のプログラムの調査
課題:向かい合うベクトルの検出
10/17: ベクトルの可視化(OpticalFlowFarneBackを用いて行った)
10/18: SDカードへのデータ書き込み(試作品用)
10/19,20: //ベクトルの可視化(OpticalFlowPyrLKを用いた方法)//
10/21: 火曜以降書き込んでも保存されない...
来週:書き込めるようにする
課題:OpticalFlowでベクトルを可視化する
10/11,12: OpticalFlowFarneBackのサンプルはできた。ベクトル出るがほかの影響を受けすぎてよくわからない。
課題:卒業研究
OpticalFlow(物体追跡)
サンプル(PyrLK)
サンプル(Farneback)
追加サンプル
課題:オープンキャンパスに向けて、C++の勉強
7/25:一通り動くプログラムをRaspberryPiに実装できた(細かい設定はこれから)
7/26:C++の勉強(class、関数)
7/27~29:プログラムの修正、調整
課題:オープンキャンパスに向けて(タッチパネルのプログラム)
7/19:visual studioでタッチパネルのプログラムを動かした、プログラムの読解を頑張る
7/20:タッチパネルのプログラムをQTcreatorで動かせるようにする(現在、
赤色識別のところまで(青色で設定してある))
7-20
7/21:現在、重心を求めて表示するところまで
7/22:カメラの映像を実際の色と同じにできた。
来週の課題:射影変換の部分を調整していく。(カメラを固定して値を変えていく方で) 赤色抽出の精度を上げる。
課題:プログラムの勉強(openCV,QTcreator)
7/11: openCVのサンプルプログラムをやってみる
7/12:
openCV3.1.0の再インストール 、
アンインストール方法
7/13 openCV3.1.0の再インストール
7/14 openCV3.1.0はよく分からなかった。raspberrypicameraを用いて画像を取得するプログラムの読解
7/15 raspberrypicameraを用いて画像を取得するプログラム(
openCV)の読解
来週は、タッチパネルのプログラムの読解を行う。
課題:院試勉強 RaspberryPi
6/27: 院試勉強(電子回路)
6/28: 院試勉強(電子回路、電磁気)
6/29: 院試勉強(電磁気)
6/30: 院試勉強
7/1: 推薦試験