1.通信距離拡張の回路図設計
2.通信距離拡張の基盤作成
6/20
素子のデータシートをチェック
6/21
素子のデータシートをチェック
6/22
基盤用素子集め
6/23
進捗なし
6/24
進路先決定報告書作成
1.就職資料まとめ
2.通信距離拡張の検討
3.研究進捗確認
6/13
就職活動報告書作成
6/14
研究進捗確認
6/15
通信距離拡張の検討
6/16
B4研究進捗確認
6/17
研究進捗確認
1.インターンシップ準備
2.ハードゼミ
2/1
レポート課題作成
インターン提出書類作成
2/2
レポート課題作成
2/3
2/4
2/5
1.提案型の受光回路作成
2.最大通信可能距離計測
1/25 , 1/26
企業訪問
1/27
授業レポート作成
企業調査
1/28
大学見学手伝い
SPI模擬試験
1/29
明専塾
企業調査
1.提案型の受光回路作成
2.最大通信可能距離計測
1/18
提案型の受光回路設計
1/19
企業調査
1/20
提案型の受光回路
素子基盤載せ
1/21
授業レポート作成
1/22
明専塾
企業調査
1.受信強度、通信可能距離の定量的算出
2.提案型の受光回路作成
1/5
授業レポート作成
受光回路設計
1/6
授業レポート作成
受光回路設計
1/7
インターンシップ面接対策
1/8
インターンシップ面接
名古屋
1.受信強度、通信可能距離の定量的算出
2.提案型の受光回路作成
12/21
企業訪問の為、進捗なし
12/22
物品到着、提案型の受光回路作成
1.インターンES作成
2.受信強度、通信可能距離の定量的算出
3.物品到着後、提案型の受光回路作成
12/14
インターンES作成
12/15
インターンES作成
光強度分布について学んだ
12/16
インターンES提出
12/17
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
12/18
光強度分布について学んだ
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
1.ACライン入切の新手法へ向けプログラムの作成
2.ゼミ発表資料作成
12/7
ゼミ発表資料作成
12/8
アドヴィックス会社説明会参加
12/9
ゼミ発表
インターンES作成
12/10
インターンES作成
TOEIC対策
SPI3対策
12/11
インターンES作成
TOEIC対策
1.ACライン入切の新手法へ向けプログラムの作成
2.ゼミ発表資料作成
11/23
PSoC プログラムの作成
物品注文
11/24
PSoC プログラムの作成
ゼミ発表資料作成
11/25
ゼミ発表資料作成
11/26,11/27 大学推薦入試
11/30,12/1,12/2 風邪を引き欠席
12/3
PSoC プログラムの作成
授業レポート作成
12/4
ゼミ発表資料作成