Haar Cascade識別機を利用して、目と輪郭を認識するプログラムをサイトを見ながら作成した。
青:輪郭、緑:目
webカメラの映像を用いて目、輪郭を認識するプログラムは作成できた。
瞳は認識できてなかったので輪郭部分のトリミング→拡大を行うプログラムを作成する予定
p.s.(10/16)
輪郭部分のトリミングをしたが、画質が粗くなったのか、目の検出ができなくなった。
Haar Cascade識別機を利用して、目と輪郭を認識するプログラムをサイトを見ながら作成した。
青:輪郭、緑:目
webカメラの映像を用いて目、輪郭を認識するプログラムは作成できた。
瞳は認識できてなかったので輪郭部分のトリミング→拡大を行うプログラムを作成する予定
p.s.(10/16)
輪郭部分のトリミングをしたが、画質が粗くなったのか、目の検出ができなくなった。
進捗:テーマは「アイトラッキングを利用したマウス操作の簡易化手法」で発表しようと思います。WEBカメラを用いて黒目の位置検出を行い、カーソル移動、スクロールを行い、また、瞳の開閉パターンでクリックを行います。
対象は身体障碍者のみでなく、PC使用者全員が直感的な操作ができるように誤認識操作を減らす工夫を考え、大ゼミで発表します。
従来のアイトラッキング製品
https://sengakuhisai.com/tobii-eye-tracker-4c-towa/
<進捗>ニューラルネットワークの順方向伝搬について勉強中。
MNISTデータセットを用いた手書き数字認識に取り組んだ。
<予定>夏課題に取り組む。
帰省してます。元気です。
進捗:オープンキャンパスで高校生などと交流した。試験勉強をした
予定:Pythonの勉強、機械学習のさせ方など学ぶ。
進捗:テーマの検討、論文を読んだ
論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/proce1989/47/0/47_0_1256/_pdf
360°写真の合成は既存のアプリで作成可能(写真をつなげる→Photoshop
動画から合成する手法の検討
予定:上記手法の検討
CGデータから機械学習させた画像認識は、写真を集めたデータから機械学習させた画像認識に比べ認識率が向上するのか否か研究するのも面白いと思うので基本的な知識を勉強する
似た研究
https://www.slideshare.net/siliconstudio/cg-79508015
自分なりに考えたCG学習法のメリット
・一つのCGデータを様々な角度から学習させることが出きる→データを集める負担の減少
・色の濃淡を自在に変更できる→外的要因による微細な色の変化に対応できるかもしれない。学習量のかさ増し、誤認識率の向上が見込めるかもしれない。
デメリット
・CGデータの作成手法も勉強する必要がある→便利なアプリがあれば利用したい
進捗:テーマの検討、論文を読んだ
論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/proce1989/47/0/47_0_1256/_pdf
360°写真の合成は既存のアプリで作成可能(写真をつなげる→Photoshop
動画から合成する手法の検討
予定:上記手法の検討
CGデータから機械学習させた画像認識は、写真を集めたデータから機械学習させた画像認識に比べ認識率が向上するのか否か研究するのも面白いと思うので基本的な知識を勉強する
似た研究
https://www.slideshare.net/siliconstudio/cg-79508015
自分なりに考えたCG学習法のメリット
・一つのCGデータを様々な角度から学習させることが出きる→データを集める負担の減少
・色の濃淡を自在に変更できる→学習量のかさ増し、誤認識率の減少が見込めるかもしれない
デメリット
・CGデータの作成手法も勉強する必要がある→便利なアプリがあれば利用したい
進捗:院試が無事に終了した。
これからの課題:面接では、海上での人の検出を研究したいと述べたが、新規性、独創性を自分なりに考える。他の研究テーマも考える。
TOEIC年内までに600点とる
Pythonの勉強を進める。
過去問見直した。
3教科:H31-H23(1回目、2回目)を2周行った。間違えたところのみをもう一回解く
副科目:過去問は解き終えた。間違えたところをもう一度解く。資料などで知識のヌケを補間する。