「未分類」カテゴリーアーカイブ

今週の課題(古賀)10/5~10/9

今週の課題 1.FFTではなく、普通のフーリエ変換のプログラムの作成 2.2重回折光学系の実験 10/5 1.プログラムにするために式の確認を行った。 10/6 1.プログラムを作成し、デバックしたが、目的の結果が得られなかった。 10/7 1.修正中 2.振幅型の2重回折光学系の実験を行った。 10/8 1.修正中 2.振幅型の2重回折光学系の実験を行った。 10/9 1.プログラムが作成完了。再生像の検証中 2.位相型の2重回折光学系の実験を行った。

保護中: 10月7日ゼミ記録

1、片田発表 進捗報告、”3Dカメラを用いた3次元復元” 顔写真の例では、顔正面はほぼ復元できますが、左右顔輪郭(おクルージョン領域)は誤差が大きい、 改善方法として、①拡張テンプレートを使用、②形状特徴を利用する。 2、嘉手川くん 魚の色嗜好性に就て、実験の組み立てのデザインを考える。 3、椙本くん 越前クラゲの識別にテーマ縮小  

今週の課題10/5~10/9(嘉手川)

課題:研究方針を決める・画像処理の勉強 /5 画像処理に関する資料を見た /6 画像処理に関する資料を見た /7 エサくらいの大きさの丸い点をディスプレイ上で魚のように動かして魚の反応を見ていく方針に固まった /8 ディスプレイ上で動かす映像の作成 /9 openCVを使って映像作成を試みたが、難しそうだったのでDXライブラリを使ってできるか試してみた

進捗報告

10/5 PSoCマイコン及びCの復習 10/6 PSoCマイコンの復習一通り終了 明日から研究に入る 当面の目標としてはPSoCを用いた電圧の変化を検出できる回路の作成を行う 10/7 PSoCを用いた電圧測定回路の試作機を作成 LCDに電圧値が表示させなかった  

研究進捗(相良)10月

HOG特徴量を用いたRealAdaBoostのプログラムで学習を行い、その結果まで考察したい。 10/5 正解画像・非正解画像ともに1000枚の学習を完了 Toeicの勉強をする。 10/6 検出用のプログラムが実装できたので早速昨日学習させた写真を検出器にかける。 しかしうまく判別されない。理由はこのプログラムは元々人識別のために組まれたものであり、パラメータなどが魚のそれと合致していないからだと考える。 魚に合うように修正後、実際に水槽で取るなどして、質の高い機械学習を行いたい。 10/21 RealAdaBoostについてのリンクを貼ります。 Real Adaboost 10/26 発表準備をしました。現在やっていることを主に発表したいと思います。 現在はこれらの論文を参考にAdaBoostの勉強をしています。 Joint HOG特徴を用いた2段階AdaBoostによる人検出 人検出のためのReal AdaBoostに基づくHOG特徴量の効率的な削減法 Relational Binarized HOG特徴量とReal AdaBoostによるバイナリ選択を用いた物体検出