先週の進捗
Last week, the 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 26th 2021, January 21-23, 2021, B-Con PLAZA, Beppu. JAPAN) was held, the related matters are as follows:
Finished the PPT Before Monday.
At the ゼミon Monday and on Wednesday, Mr. Zhang gave a lot … Continue Reading ››
1.AROB_2021論文を完成しました。今週の木曜日、17日に最終提出が必要です。この数日間は真剣に修正しなければなりません。
2.AROB_2021のスケジュールはすでに発表されました。1月22日(金)にオンラインで発表しますので、出来るだけ早くPPTと練習発表を準備しなければなりません。10分間の講演時間と5分間の討論時間があります。
3.また年末になりました。まとめが必要だと思います。この一年間の勉強、研究、生活など...
今週の進捗
9月4日に台湾で開催されたICISIP2019国際会議の最終準備、ログインして安全教育を勉強しました、多くの作業を準備しますが、それは必要です。
ICIAE2019学会発表用スライドの作成と学会発表のさらなる準備(計画が変更に対応できない、Poster変更Oral、2つのOral、とてもストレスが多い)。
来週の予定
9月4日から10日(火曜日)に台湾(Howard International House)で開催されたICISIP2019(The 7th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2019)に参加、計画は次のとおりです:
4日7:00に九工大を出発;
5日15:00-17:00の登録[Room 201];
6日9:50-11:30にレポートを聞く[Room 103] ;
6日18:30にBanquet & Awards Ceremonyに参加[VIP Room];
7日13:00-14:20に発表GS9: Session 9 [Room 204];
8日に確認なし;
9日9:00-22:00 Free Tourに参加;
10日に九工大に戻る。
先週の主な業務はICIAE2019学会での発表だった ,参加プロセス記録は以下の通り:
25日:学会発表の最后のPPT改订と発表准备を行う.
26日:揚州大学(中国)一行6人の教師と14人の学生が登校し、午前9時から4組に分かれて課題報告と交流を行い、ROOM C-2 dの全行程の報告を受けた.
27日:午前9时30分北九州国際会議場が伝えた、10:00-12:10Keynote Speech(2试合)、14:00 - 17:00の3グループ2场(3组2试合)によると、今回の个人発表はA组2组目で3度目。
28日:午前9:30に学会に参加していた常熟理工学院の同僚(二人の先生の一人の学生)が会场に到着して报道され、10:00 - 11:20報告を聞く、12:00 - 19:00Technical tour (安川ロボット工场と北九州歴史博物馆)。
29日:10:00 - 11:30:常熟理工学院の学生たちが、フォスターSessionを行います。
国際会議に参加するのは初めてですので,初めて英文で報告します,多くのことを感じた:
今回の発表の効果があまり理想的ではなく、その主な原因は英语のレベルが深刻に不足していることであり、次に科学研究のレベルが高くならなければ、このような国际会议に何度も参加することができません。
今回の国際会議を通じていくつかの新しい友人と知り合い、交流を通じて自分の視野と認識を広げた。
揚州大学交流の現状を見て、今後常熟理工学院と本学の交流協力に自分の力を貢献したいと望んでいる。
6月15~18日に開催されたICICIC2014に参加しました。
場所は韓国の釜山、釜慶(プギョン)大学校で行われました。
画像処理や色覚のセッションで発表しましたが、他の発表者のレベルは高く、自分には難しかったです。
3D復元の研究をしている人もいましたので、論文に目を通しておきたいと思います。論文集も手元にありますので、興味のある方は読んで見てください。
アジア圏の発表者が多かったのですが、皆英語が達者で、最も英語力が低いのは日本人だと感じました。
現在の日本は裕福になりすぎて貪欲さがなくなってきています。
反対に、韓国はまだまだ他の先進国に負けまいと勉強を一生懸命続けています。
世界で活躍するエンジニアを目指すならば、かなり意識を高めなければならないと感じました。
投稿ナビゲーション
Stay Hungry, Stay Foolish!