今週の課題
修士論文を作成し,楊先生に見ていただき,訂正をしていく
2/2
1~3章を作成終了 考察と結論をまとめ,明日か明後日に楊先生に提出予定
2/3
論文を楊先生に提出(内容梗概,参考文献は後日)
2/4
スライドの作成
2/5
スライドを楊先生に見せ,少しづつ訂正
内容梗概作成
2/6
内容梗概を作成し、楊先生に提出
・VRAMの切り換え
→実験
・卒業論文の作成
2/2
・卒業論文の作成
第3章をすすめた。
2/3
・卒業論文の作成
第4章をすすめた。
2/4
・卒業論文の作成
第4章をすすめた。
2/5
研究記録の作成をした。
2/6
・卒業論文の作成
第4章をすすめた。
2/7
進捗なし。
2/8
進捗なし。
導電性ゴムを用いて静電容量計測
2/2
ゴムを用いたコンデンサの試作1号を作り、測定を行った金属のときと比べて電圧の位相と最大値、最小値がずれた
ゴムのサイズが手作業でズレたためか、金属とくらべて抵抗が大きいからか? 補正のための等価回路について図書館で調べた
2/4
現在までの結果を楊先生に見せた。
回路の調整について計算
ブリッジ回路を用いて、コンデンサの測定
1/27
回路、ファンクションジェネレータ、オシロスコープを使って計測
1/28
測定の続き(挟むものを変更)
1/29
測定の続き(周波数を変更)
・VRAMの切り換え
→調停部分の完成・実装
・卒業論文の作成
1/26
・卒業論文の作成
第2章をすすめた。
1/27
・卒業論文の作成
第3章をすすめた。
1/28
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
調停器を修正中。
1/29
・卒業論文の作成
第2章をすすめた。
1/30
・卒業論文の作成
第3章をすすめた。
1/31
進捗なし。
2/1
進捗なし。
[latexpage]
1.修士論文の作成
以上が今週の課題となります。
1/26
1.第4章、第5章を書き終えました。
1/27
1.第2章を書きすすめました。
+汎用性の検証データを整理しました
1/28
1.第2章を書きすすめました。
+指数関数の改良を行いました。
→結果として、パイプライン化した場合の回路規模の増大を抑えることができました。
1/29
1.第2章を書きすすめました。
1/30
1.第2章を書きすすめました。
1/31
1.第2章を書き終わりました。
2/1
1.全体の修正
今週の課題
1.修士論文用の測定
2.修士論文の作成
1/26
1.測定中
2.原理部分作成中
1/27
1.測定終了
2.原理部分を大部分が終わり,細かい修正
1/28
1.楊先生に結果を見せ,一部変更する
2.進捗なし
1/29
1.変更するところの測定が終わり,表とグラフの作成
2.進捗なし
課題
ゴムがくるまでに測定方法、静電容量の検出範囲の想定を行う
静電容量の理論値を計算し、それに対するブリッジ回路を作成、計測
1/19
静電容量の測定方法はブリッジ回路とテスタを用いることにした。
想定は考察中
1/20
できてません
1/21
楊ゼミ後、導電性ゴムの規格から静電容量の理論値を計算
1/22
静電容量測定用ブリッジ回路の試作を完成
研究テーマ
「視覚障がい者向けタッチパネル操作支援システムにおけるアイコン認識部の開発」
課題
1. 学会発表用のスライド作成・発表練習
2. 画面階層遷移の動画撮影
3. 修士論文作成
1/19
1. スライドを修正・発表練習中。
2. 進捗なし。
3. 進捗なし。
1/20
1. スライドを修正・発表練習中。
2. 進捗なし。
3. 進捗なし。
1/21
大分の国際会議AROB2015に参加し、
山脇先生をはじめ、他大学の人の発表や特別講演を聴きました。
1/22
AROB2015にて、発表題目「Primary Experiment on a Prototype Hardware of a Supporting System for Visually Impaired People Operating Touchscreen」を発表しました。
この二日間を通して、英語での意思の疎通を図るには、聞き取り能力と、単語力が大切だと感じました。英語力を身につけるために勉強を頑張ります。
1/23
学会関連の書類を提出。
論文を作成中。
今週の課題
1.測定
2.修論作成
1/19
1.測定中
2.原理部分を作成中
1/20
1.タッチスイッチ3~5個のときの測定終了
2.原理部分を作成中
1/21
1.進捗なし
2.原理部分の作成中
1/22
1.進捗なし
2.原理部分の作成中
1/23
1.進捗なし
2.原理部分の作成中