1.インターンES作成
2.受信強度、通信可能距離の定量的算出
3.物品到着後、提案型の受光回路作成
12/14
インターンES作成
12/15
インターンES作成
光強度分布について学んだ
12/16
インターンES提出
12/17
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
12/18
光強度分布について学んだ
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
12/14
授業レポート作成
12/15
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/16
授業レポート作成
12/17
授業レポート作成
12/18
進捗なし
今週の課題
パソコンから番号を送るだけで回路を切り替えさせる
12/7
回路データをDDR3 SDRAMに保存する方法の検討
/8
一つの回路データをパソコンから送信してDDR3 SDRAMに保存し、DDR3 SDRAMからデータを読み込んで回路を切り替えることができた
/9
複数の回路データをDDR3 SDRAMに保存し,パソコンから送られる番号によって回路を切り替えることができた
1.ACライン入切の新手法へ向けプログラムの作成
2.ゼミ発表資料作成
12/7
ゼミ発表資料作成
12/8
アドヴィックス会社説明会参加
12/9
ゼミ発表
インターンES作成
12/10
インターンES作成
TOEIC対策
SPI3対策
12/11
インターンES作成
TOEIC対策
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
12/7
テストハードウェア作成
テストベンチのエラーを消去
12/8
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/9
授業レポート作成
12/10
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/11
授業レポート作成
今週の目標
・英文講読
・提案型センサノードの作成
/07
・英文和訳
・提案型センサノードのプログラミング
1.ACライン入切の新手法へ向けプログラムの作成
2.ゼミ発表資料作成
11/23
PSoC プログラムの作成
物品注文
11/24
PSoC プログラムの作成
ゼミ発表資料作成
11/25
ゼミ発表資料作成
11/26,11/27 大学推薦入試
11/30,12/1,12/2 風邪を引き欠席
12/3
PSoC プログラムの作成
授業レポート作成
12/4
ゼミ発表資料作成
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/30
テストハードウェア作成途中
テストベンチに対応するようにする
12/1
授業レポート作成
12/2
進捗なし
12/3
書類作成
12/4
授業レポート作成
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/24
授業レポート作成
テストハードウェア作成途中
11/25
授業レポート作成
11/26
進捗なし
11/27
授業レポート作成
今週の課題
DDR3,SDRAMチュートリアル
再構成チュートリアル
/16
進捗なし
/17
ソフトとハードを協調させて8画素分のグレースケール化が出来た
/18
・再構成チュートリアル
LEDをカウントアップさせる回路の作成
/19
Tclスクリプトを用いてツールを動かし、パソコンから回路データを送り、FPGAの外から動的部分再構成できた