今週の目標
・英文講読
・xbee-Psocのシリアル通信
・圧力センサおよびひずみゲージの学習
/16
xbee学習
英文購読
/17
Xbee-Psocを用いたシリアル通信の簡単な受信プログラム作成。成功したのでそのまま送信部分も作成する。
英文購読
/18
Xbeeによるエコーバックができ、そのままAPIモードの設定および学習を行った。
英文購読
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/16
チュートリアル課題
11/17
チュートリアル課題
11/18
授業レポート作成
11/19
チュートリアル課題
11/20
進捗なし
1.ACライン入切の新手法導入
2.ゼミ発表資料作成
11/16
新手法実装についての検討を先生と行った
物品注文準備
11/17
授業レポート作成
研究データアップデート
11/18
ACライン入切の新手法導入
11/19
授業レポート作成
ゼミ発表資料作成
11/20
就活関連情報収集
リンク・アイ参加登録
ゼミ発表資料作成
今週の目標
・英文講読
・xbee-Psocのシリアル通信
・圧力センサおよびひずみゲージの学習
11/9
・Xbee学習および通信実験
・英文講読
/10
・英文講読
・C言語学習
・Psoc学習
/11
・英文講読
・C言語学習
1.ACライン入切の新手法について検討
2.ゼミ発表資料作成
11/9
ACライン入切の新手法の論文を翻訳した
Abstractまで
11/10
ACライン入切の新手法の論文を翻訳した
イントロダクションまで
11/11
ACライン入切の新手法の論文を翻訳した
2章まで
11/12
ACライン入切の新手法の論文を翻訳した
3章途中まで
11/13
明専塾(ホンダ技研)
ACライン入切の新手法の論文を翻訳した
全章翻訳完了
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/9
スライド作成
11/10
授業レポート作成
11/11
進捗なし
11/12
授業レポート作成
11/13
チュートリアル課題
1.電源タップのグルーピング化実装について再度検討
2.ACライン入切の新手法について検討
11/2
ゼミで電源タップのグルーピング化について再度検討した
もっと簡単な基礎実験から行っていく
11/3
進捗なし
11/4
ハードゼミ
授業レポート作成
11/5
リモコン部のPSoCプログラミング
授業レポート作成
11/6
リモコン部のPSoCプログラミング
今週の目標
・英文講読
・xbee-Psocのシリアル通信
・ハードゼミ
11/2
・Xbeeリモート等の設定、通信確認・・・Xbee受信側の信号をオシロスコープで確認出来なかった。他の通信確認方法を探す。
・英文講読
/3
・Xbee学習
/4
・Xbee通信確認・・・XCTU,TeraTermでそれぞれのXbeeに設定したところ通信確認できた。
PsocとXbeeを繋いで受信出来るか試したがうまくいかなかった
・英文講読
・ハードゼミ
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/2
ディスプレイ表示回路における
FIFOのクロックのエラーを除去
11/3
IPcoreのエラーがでた
原因解明中
11/4
進捗なし
11/5
IPcoreのエラーを除去
ツールの更新によるものだった
11/6
ユーザーハードウェアの作成
1.電源タップのグルーピング化実装
2.ACライン入切の新手法について検討
10/26
電源タップのグルーピング化
プログラム作成
10/27
電源タップのグルーピング化
プログラム作成
10/28
ACライン入切の新手法について検討
関連の論文を読んだ
10/29
授業レポート作成
10/30
電源タップのグルーピング化実装
結果:上手く動作せず。おそらくプログラムミス