会議の論文を書く,公務員試験の準備をする ,フレームのピクセル値の使い方が悪い ,距離によってコードを書き直す
輪郭領域内をタップすると射影変換画像を表示する仕組みがうまく機能しないので(また、冗長な機能でもあったので)断念し、撮影ボタンを実装した。
来週はandroid上で文字認識ソフトの実装を試みる。
Androidスマートフォン上で輪郭領域内をタップすると射影変換画像を表示するアプリケーションを実装した。(画像一枚目は輪郭描画、二枚目は射影変換後の画像)動作するがやや不安定。現段階では輪郭領域内のタップ判定にopencvのpointPolygonTestという関数を用いているが、今週は輪郭内領域判定を行う関数を自作し動作させる予定。
藤島:OpenCV関数を呼び出す際にエラー、修正中
仮屋:Androidホンでのプレビュー画面での領域検出に成功、来週に正規化を継続
中尾:テーマに合わせた
サンプルプログラムをダウンロードし、実行してみる。
赤瀬:背景の異なる学習データを作成、来週中に学習を始める
カメラの入力画像を反転させて反射像側を検出してみたが、うまくいかなかった。
反射像側の指の学習(約1500枚)
自分の指、現在のポジションでの結果
Raspberry PIでの顔認証の実装及び実証実験の用意
・得た調整法を使用してサイズ調整を行うプログラム作成完了。
(閾値の設定によって認証結果にバラつきが生じる)
→今後、Raspberry PIでプログラムを作成する予定。
androidスマートフォン上でopenCVの関数を実行。さらにプレビュー上で輪郭検出・矩形描画・四角形描画を行う関数を作成および実装した(画像は四角形描画)。
来週は四角形描画段階で得られた頂点座標を利用して正規化を行う。
正解画像1800枚で学習させている。
(3人分の指、光の当て方、床(背景)の色、違う指写真)
ASMモデルの作成中。
指の輪郭に10点のランドマークを与えている。
RaspberryPiで実装できるようプログラム編集中。
Raspberry PIでの顔認証の実装及び実証実験の用意
・得た調整法を使用してサイズ調整を行うプログラムを作成中。
64×64と32×32を検討。
・世帯平均人数について
UIImagePickerControllerSourceType.cameraを用いてカメラを起動させていたがAVFoundationに変更して実装した。