「個別ゼミ」カテゴリーアーカイブ

今週の課題(古家)10/19~10/25

課題 1.ARM向けにopencvが使えるように環境設定 2.raspberry pi上での動作確認 10/19 1.先週に引き続きサイトを参考に環境設定中。しかしあまりうまくいっていない。lib及びdllファイルの作成方法で足踏みしている。 2.進捗なし 10/20 1.昨日と同様で Create bin directory and cd to it という部分での作業がわからず止まっている 2.進捗なし

一週間の課題(安河内)10/19(月)~10/23(金)

今週の課題 ・位相が光強度に与える影響を検討 ・立体像再生用のプログラム作成 ・授業レポート&課題 10/19(月) ・立体像再生用のプログラムを変更してホログラムを出力 ・位相の影響を調べるためのホログラム作成 それぞれのホログラムの光学実験を次回行う予定 10/20(火) 進捗なし 10/21(水) ・立体像の光学再生 観察が難しいので観察方法を検討する 10/22(木) レポート 10/23(金) ・光学実験

今週の課題(範)10/13—10/16

1.  touch panel circuit made on broad. 2. job hunting and submit resume. 3. circuit check and detect test. 10/13 1. made circuit on broad. 10/14 1. hardware study and test example and test circuit on broad. 2. resume complete. 10/15 made the second switch on broad. programming the distinguish circuit using DualADC in PSoC. 10/16 test the programming, adjust the program.

進捗報告 (10/14〜10/18) 合田佑司

今週の目標

  1. raspberry piにqtでの開発環境を構築する
  2. ゼミ発表用の資料を作成
10/14
1. Qtのコンパイルが終了した。Raspberry pi2でも時間がかかった。とりあえず、make -installでそのままにしてみた。
10/15
1. 朝の段階で、インストールが終了していた、テスト動作も問題がなくできたが、サンプルプログラムは動作しなかった。おそらくvncでリモートアクセスをしているためだと思う。Macでサンプルプログラムを動作させてみた。ただし、クロスコンパイルの方法があまり理解できていない。
10/16
2. ゼミ資料を作成した。Qtを使用していく方針で作成したが、クロスコンパイルの方法が分からなければ、Qtの使用が難しくなる。
10/17
10/18
1. クロスコンパイルの方法を調べていたが、Qtのインストールの段階でクロスコンパイル用にダウンロードする必要があると思われる。ただし、macを使用してQtをRaspberry pi用にコンパイルできるか分からないので調べていく。

今週の課題(古家)10/13~10/18

課題 1.サンプルプログラムをraspberry pi上で動作させる 2.opencvを用いた簡単なプログラムを動作させる 10/13 1.web cameraでキャプチャを見るプログラムなどのサンプルプログラムを動かせることができた。しかし、windows iot core watcher から動かせるプログラムの追加方法がわからず悪戦苦闘している。なぜかいくつかのプログラムの追加には成功している。 2.進捗なし 10/14 1.進捗なし 2.調査中 講義のレポートをした 10/15 1.進捗なし 2.進捗なし 講義のレポートをした 10/16 1.進捗なし 2.ARM向けのOpencvについて書かれているサイトを見つけたのでそのサイトを参考に取り組んでいる。 10/17 1.進捗なし 2.昨日のサイトを参考に取り組んでいるが、ここの部分の作業がよくわからず、なかなか進まない。