Raspberry PIでの顔認証の実装及び実証実験の用意
・最適化のうち、使用する調整法・シフトする点数の決定についてはおおよそ作成完了。
正面画像を使用した際の認証率は現在7~10割。
・得た調整法を使用してサイズ調整を行うプログラムを作成開始。
チャレンジアンドレスポンス方式ワンタイムパスワードの考案
変更点
・「パスワード」を「暗号(コードブック)の作成法」に変更
・埋め込むものをe-mailアドレスに変更に
疑問点
・サーバ側だけでなくユーザ側にも暗号作成器設置可能か?
・通信を行わずにサーバ側とユーザ側で時間の共有が可能か?
正解画像1000枚で学習させcascadeファイルを作成した。
ある程度の精度、範囲で指検出できた。
今後の課題
・いろんな人の指画像を集める。(光などの条件も変える)
・ASMモデルの作成、フィッティングを行う。
座標を取得してROSに渡す方法を学ぶ。move_baseでロボットを制御する
参加者4名
赤瀬:白背景の商品文字画像取得し、テクスチャの持つ背景に張付ける手順を確認した、来週は学習用データを作成する予定
仮屋:アンドロイドホンに動画プレビューを実装、GoogleのMLキットを実装してテストした。来週フレーム取得する予定
中尾:車載カメラとディプランニングを使った研究をテーマにしたい。来週、iPhoneを車に取り付けられるキットを購入し、iPhoneで動画取得する実験を行う
藤島:iPhoneでの伝票撮影、画面に表じし、指で切り取りたいところを指定し、切り出す処理を行う
前景(文字)を取得した。前景の画像を以下に示す。
次週では、背景を選択して合成する(パラメータランダム)ことが目標。