今週の進捗
- 正解画像2000枚、不正解画像1000枚でcascadeファイルを作成
- webカメラからリアルタイムで手を検出するプログラムを作成
- 機械学習以外の方法として特徴点で認識するAkazaを試作
問題点
- 指先を検出することが多い。
- 正解画像に用意した画像の手の向きと同じ方向の時のみ検出可能
- 背景を変えると検出精度低下。
カメラに指を当てて脈拍のような波形を得ることはできた。波形から脈拍数の出し方を考えている。できたプログラムはGitLabに上げた。
interfaceのコード解析中。画像を扱うコードは少なくていいみたい。今使っているカメラのコードは他の機能を使うために長くなってる模様
1、研究室進捗報告
WebSiteの紹介、今週中に登録するように。
2、研究プロジェクトVersion管理システム
GitLabの紹介、今週中にアカウントを作成し、研究プロジェクトをプッシュすること。
3、研究テーマ:GitLabの中にある資料を元に、11月中に策定する。
4、修士論文の作成は LaTeXで行う、雛形はGitLabにある。
5、2019.3月にICIAE2019国際会議が北九州で開く、投稿できれば、早めに準備すること。
Stay Hungry, Stay Foolish!