Androidのカメラアクセス・プレビュー(サイズ最適化)を行うプログラムを作成した。
来週は今週作成したプログラムに撮影機能を実装する。
参加4名、
後藤:OpenCVとASMで指先を識別
菊田:Laravelでユーザー登録とワンタイム画像ログイン方式の考案
篠崎:Raspiberry PIでの顔認証の実装及び実証実験の用意を開始
新藤:RosBookを紹介、ROS のGUIを作成の際に参考
作成した取得方法をメール添付から変更し,実装中
・ユーザ登録時:ローカルPCに保存するためのダイアログから
・ログイン時:アップロード元のパスに保存(実装中)
参加者4名
赤瀬:背景を多様化するための前景の取得、背景すり替え、学習ファイル作成。
中尾:研究に使用する機械学習のフレームワークの再考及びiAppの実装、試験
仮屋:アンドロイドアプリ実装の検討。
藤島:PDFドキュメントから文字抽出のためのiAppの実装、取り敢えず文字領域検出まで。
{{unknown}}
操作マニュアルを作成したところ,各挙動で改善点を発見
・ユーザ登録時に作成したパスワード画像が取得しづらい
→メールにて送信させる
・ユーザ認証時の新たなに生じるパスワード画像が取得しづらい
→メールにて送信させるまたは自動更新させる
・複数人認証させるとログインできない不具合
課題:IoTデバイスの顔認証実証実験を計画し、実装
・扉を開いた際の認証開始トリガーをどうするか(何かしらのセンサが必要? GPIOを使用した回路作成)
・認証開始前の画質調整の最適化の手法(どの程度の時間が必要か、認証率・誤認証についてはどう扱うか)
・カメラを設置する位置をどうするか
識別器がネット上の手のものだとうまくいかなかった。
(あまり精度の高いものではないらしい)
今後、自作するのか、別の方法を見つけるか。