今週の目標
・英文講読
・xbee-Psocのシリアル通信
・圧力センサおよびひずみゲージの学習
/16
xbee学習
英文購読
/17
Xbee-Psocを用いたシリアル通信の簡単な受信プログラム作成。成功したのでそのまま送信部分も作成する。
英文購読
/18
Xbeeによるエコーバックができ、そのままAPIモードの設定および学習を行った。
英文購読
課題
授業レポート
立体像の再生とその観察方法の考案
11/16(月)
・今後の方針を考えた
まずはシミュレーション上で立体を再生してみる
その方法を考える
11/2,3(月、火)
進捗なし
11/4(水)~6(金)
授業課題
11/9,10(月、火)
進捗なし
11/11(水)~13(金)
授業課題
10/26(月)
レポート
10/27(火)
進捗なし
10/28(水)
実験用のホログラム作成(立体)
10/29(木)
光学実験
10/30(金)
授業課題
前回の課題
PartsBasedDetectorのデモの実行とアルゴリズムの理解 >> デモの実行はできた。アルゴリズムの勉強中。
課題
研究テーマに応用する想定はできているので、アルゴリズムを理解して、各手法を扱えるようにする。
1.前回の課題の続き。
2.superpixel手法の理解と領域統合の実装。
りんく
/16
1.予想以上に論文が読めない。この方法に手を加えようと思うと、更に幾つかの論文を読まないといけないことだけわかった。
2.論文を読み始めた。
今週の課題
・ハードゼミ
/16 先週に引き続き,Xbeeの回路の配線チェック,その他の原因について考え中
/17 /16と同様
/18 Xbeeによる通信確認 PSoCで使いたいユーザーモジュールの簡単なテストプログラムを作成した
/19
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
11/16
チュートリアル課題
11/17
チュートリアル課題
11/18
授業レポート作成
11/19
チュートリアル課題
11/20
進捗なし
1.ACライン入切の新手法導入
2.ゼミ発表資料作成
11/16
新手法実装についての検討を先生と行った
物品注文準備
11/17
授業レポート作成
研究データアップデート
11/18
ACライン入切の新手法導入
11/19
授業レポート作成
ゼミ発表資料作成
11/20
就活関連情報収集
リンク・アイ参加登録
ゼミ発表資料作成
課題:輪郭検出の精度向上、魚のディスプレイ接触における回数計測の方法
/16 プログラムの動画処理で動画によっては表示できないことがわかった。原因がわからなかったので、後日特定する
/17 前日のエラーの原因が発見できなさそうだったので、別の輪郭検出プログラムを勉強した
/18 陳さんの修論を読んだ、水槽に水を張り金魚を入れた
/19 サイズに関わらず動画で輪郭検出を行う事ができたが、座標の所得ができなくなった。
/20 工大祭準備
今週の課題:論文を読む。プレゼン発表資料の作成。
11/16 : Visual studioの動作不良のため,再インストールを行った。
11/17 : 研究の方向性について考えた。
11/18 : 動画処理関連の既存技術について調べた。研究の方向性について改めて考えた。
今は動画内の動きのベクトルの平均値で動画の動きの大小を判定しているため,動きが小さいと判定された動画であっても動きが大きい部分が残っている可能性がある。動画の変動量のばらつきが大きければ大きいほど,その可能性は高くなると考えられる。
なので対処法として,
・標準偏差を計算し,ばらつきの激しい映像を分類不能とする。(排除する)
・判定結果を元に適切な動画範囲を切り出す。
などが考えられるので,実装してみようと考えている。
11/19 : 標準偏差の計算を試みた。
11/20 :