研究進捗(相良)11月

AdaBoost, Real Adaboostの勉強を理解する。 主に論文や、Courseraの授業から機械学習全般についても学びたい。 また、同時にHogとRealAdaboostを魚に当てはめ、実装したい。 11/2 GrabCutを用いて魚と背景の分離を行った。 カットする範囲をいちいち変えなければいけないことが面倒だがこれを使えばより効果のある学習ができそうだ。 test(20)

進捗報告 (11/2~11/8) 合田佑司

今週の課題

  1. Raspberry piでQtを使って測定システムを動かす
  2. 夜間でも射影変換を自動で行う方法を考える

11/2
1. mask処理などが上手くいっていなかったのは、画像を読み込む際に行っていたcvResize関数のパラメータに問題があった。パラメータをあわせて動作させると上手く速度を表示させることが出来た。ただし、今は射影変換を行っている画像を読み込み、そこから速度を表示させる方法をとっている。
11/3
11/4
2. 夜間の動画像をフレーム単位で区切ってみると、車両が通った際はヘッドライトの光によりかなり鮮明に道路の破線が移っていることが分かった。それぞれのフレームから破線情報を取得し、結果を合わせることによって道路上の破線情報が取得できると思われる。ただし、車両のヘッドライトの影響もあり、上手く破線だけを抽出できるかは分からない。いろいろと試してみたが、エッジ検出を行えば、破線部分を抽出できる可能性があることが分かった。
11/5
ハードゼミの課題を行った。 2. エッジ検出では、破線部分も上手く取得できていたが、その他の部分もかなり残っている。破線とその他を区別する方法が必要である。
11/6
11/7
11/8

今週の課題(影本) 11/2~11/6

課題 ・LEDを点灯させてみて回路の動作確認、改善 ・英文講読 ・ハードゼミ 11/2 ・回路の動作確認をしたが、正弦波の出力波形がうまく出なかった。 11/3 ・休み 11/4 ・原因を考えた。 11/5 ・LED回路で正弦波の出力を出すことができた。 ・LEDに合わせて回路を調整した。 11/6 ・PSDの出力も正弦波となっていることを確認した。 ・周波数変調をし、3個のLEDを使ってFFTを行ってみた。

Stay Hungry, Stay Foolish!