今週の課題
DDR3,SDRAMのチュートリアル
/26
グレースケール化回路の設計
テストベンチの作成
/27
シミュレーションの動作検証
/28
データ処理HWの詳細設定
/29
テストベンチの作成
/30
進捗なし
・資料を読み理解を深める
・英文購読を進める
10/26 グラフカットについて学んだ
英文購読をした
10/27 レベルセット法について学んだ
10/28 画像の平滑化について学んだ
10/29 プログラムを組んだ
10/30 進捗なし
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
10/26
ディスプレイ表示回路の作成途中
10/27
進捗なし
10/28
授業レポート作成
情報倫理デジタルビデオの閲覧
小品集3終了
10/29
授業レポート作成
10/30
進捗なし
課題:画像処理の基礎と方法について勉強する
10/26 opencvのサンプルコードを試した
道路標識の認識・計測方法について調べた
10/27 認識・計測方法について調べた
10/28 Watershedアルゴリズムによる画像の領域分割 の内容について調べて勉強した
10/29 エッジの検出、コーナーの検出、ハフ変換による円検出の内容について調べて勉強した
10/30 Hough変換による円検出の内容について調べて勉強した
Active Appearance Modelについて調べて勉強した
課題:画像処理を用いて魚の反応を調べる方法を考える
/26 魚の輪郭を抽出できる関数があったので、そこから魚の口先だけを認識させようとしたがうまくいかなかった。
/27 輪郭を検出するプログラムの内容を調べた
/28 魚の輪郭座標を検出しX座標が一定以上になると認識させることができた。色を表示するディスプレイの位置は一定なので、この方法で魚がディスプレイに触れたかどうかを判別できると考えている。
/29 画像処理で行っていたので動画処理に変換しようと試みたが、うまくいかなかった。
/30 動画で処理できるようになったので、次は実際に魚の動画でうまくいくか試してみる
課題:動画の移動度のヒストグラムを描画する。研究の背景、動画仕分け基準について再考する。
10/26:ヒストグラムの描画を試みた。
10/27:動画に対してヒストグラムを描画した。情報セキュリティーについて学んだ。
10/28:進捗なし
10/29:プログラムの動作を見直した。ICIAEのホームページに目を通した。
10/30:論文を読んだ。
1.電源タップのグルーピング化実装
2.送信パルスのコード化
3.ハードゼミ
10/19
進捗なし
10/20
送信パルスのコード化
授業レポート
10/21
授業レポート
10/22
ハードゼミ
留学生の補助
10/23
ハードゼミ
{{unknown}}
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
10/19
FIFOの見直し
10/20
授業レポート作成
10/21
授業レポート作成
10/22
授業レポート作成
書類作成
10/23
授業レポート作成
FIFOの見直し
今週の課題
1.均一性の高い平面波の生成と検証
2.接写レンズ付きのカメラでの撮影
10/19
1.ビームエキスパンダとレンズを用いて、以前より均一性の高い平面波を生成
2.接写レンズ付きカメラで撮影するための光学系を組んだが、撮影の倍率が低かった。
10/20
1.平面波の強度分布の検証を行った
2.レンズを用いて、高い倍率で撮影できる光学系を組んだが、光軸を精密に調整できず、誤差が大きい像となった。
10/21
1.2重回折光学系で新しい平面波の影響を検証した。
10/22
平滑化のプログラムの作成開始
10/23
平滑化のプログラムを作成中