今週の課題(古賀)10/5~10/9

今週の課題 1.FFTではなく、普通のフーリエ変換のプログラムの作成 2.2重回折光学系の実験 10/5 1.プログラムにするために式の確認を行った。 10/6 1.プログラムを作成し、デバックしたが、目的の結果が得られなかった。 10/7 1.修正中 2.振幅型の2重回折光学系の実験を行った。 10/8 1.修正中 2.振幅型の2重回折光学系の実験を行った。 10/9 1.プログラムが作成完了。再生像の検証中 2.位相型の2重回折光学系の実験を行った。

研究の進捗状況[10/1~10/31](田中)

[今月の予定]
  1. 修論として出す内容の着手(回路作成など)
  2. 共同研究の発展
  3. 研究室関連で出来ること(ロボ室の使用法の決定、作成した回路の仕様書作成など
================================================================================== [進捗状況] 10/1、10/2 内定式のため進捗無し 10/5
  1. 進捗無し
  2. 進捗無し
  3. 物品発注がはじめての人には使い使いことが分かったので、張先生に相談して今後でもう少し分かりやすいものに変えていく予定。その内容などを相談した。
10/6
  1. 進捗無し
  2. 進捗無し
  3. (卒業までに)物品管理のシステムを作りたいのでサーバに関する勉強を行っている。
  4. 開発環境などはおおむね設定できたので細かい部分を張先生に教えてもらいながら進めている。
10/7
  1. 回路パターンの設計(LCDなどはブレッドボードで直接使えないため、それを可能にするための変換基板の作成)
  2. 進捗無し
  3. 開発環境の設定で不備があったので調べて、自分が得たものを今後、同じ勉強が出来るように資料としてまとめた。
10/8
  1. 進捗無し
  2. 進捗無し
  3. 環境開発は整ってきたので、データベース管理の勉強を開始した。
10/9
  1. 次回ゼミでの発表資料作り
  2. 進捗無し
  3. HTMLとPHPでweb入力フォームの作成(大まかなデザインは完成)
10/13
  1. ゼミで発表したが、背景などが文字だけでは分からないとのことなのでイラストで書くことになった。
  2. 次回ゼミまでに(間に合えば)再度発表する予定。
  3. 進捗無し
  4. webフォームはおおむね完成した。(注文で使う部分)
10/14
  1. 全体ゼミ発表資料作成
  2. 進捗無し
  3. HTMLとPHPで入力したデータを再度、確認ページに表示するようにした。
10/15
  1. 全体ゼミ発表資料作成
  2. 進捗無し
  3. 入力データの確認ページ作成
10/16 進捗無し 10/19
  1. ゼミ発表資料作成
  2. 進捗無し
  3. データベースを使って履歴や部品リストのページ作成
10/20
  1. 充電池の乗せ換え機構を考えたが、良いものがなかった。今後は回路の作成のほうをメインに行う。
  2. 進捗無し
  3. データベースにあるリストの表示(検索機能を追加)、発注ページの作成。
10/21
  1. FETスイッチ回路の作成を行った。他の部分は未完成
  2. 進捗無し
  3. 進捗無し。
10/22
  1. エッチングについては廃液処理で大変だということで今後は業者に依頼することとなった。 今後のためパターンデータ(ガーバーデータ)の作成方法についてまとめた資料の作成を行っていく。
  2. 進捗無し
  3. 情報保持機能(セッション管理)を用いて入力フォームの改良を行った。これにより、入力の確認やページ移動があっても保持できるようになった。
10/23
  1. スイッチ制御部分を作成したので近日中にPSoCを用いた通信・位置検出回路を作って動作確認を行う。
  2. 進捗なし
  3. ログインページを作成するためにセッションについての勉強を進めた。
10/26
  1. 進捗なし
  2. 進捗無し
  3. ログインページがおおよそ完成した。ログインページの情報を別ページで保持して、部品入力などではそれを用いるようにした。これにより履歴などは自分のみ表示されるようになった。
10/27 進捗無し 10/28
  1. 進捗無し
  2. 進捗無し
  3. ログインページに新規登録および登録情報変更のページを追加した。その他に、B4に作成してもらった動作確認用の部品データをデータベースに追加して機能の確認をしたが正しく動作していたので、近日中には仮運用できるようにする。

保護中: 10月7日ゼミ記録

1、片田発表 進捗報告、”3Dカメラを用いた3次元復元” 顔写真の例では、顔正面はほぼ復元できますが、左右顔輪郭(おクルージョン領域)は誤差が大きい、 改善方法として、①拡張テンプレートを使用、②形状特徴を利用する。 2、嘉手川くん 魚の色嗜好性に就て、実験の組み立てのデザインを考える。 3、椙本くん 越前クラゲの識別にテーマ縮小  

進捗報告 (10/5~10/11) 合田佑司

今週の目標

  1. Raspberry Piの仕様書(インストールから基本操作など)をまとめる
  2. Raspberry Pi用の開発環境をいくつか試してみる
10/5
Raspberry Pi用の開発環境についていくつか調べた
10/6
開発環境として、windowsと、Qtというものを試してみる。 来週までにそれぞれの開発環境を試してみて、どちらで開発を進めるか決める
10/7
Qtのインストール方法について調べた。ホスト側のPCが32bitである必要があるという記事が幾つかあった。とりあえずいまのmacで試してうまくいかなかったら別の方法を試してみる。考えている方法として、今のraspberry pi2ならQtでもビルドできるかもしれないので、直接raspberry pi内でビルドしてみる。
10/8
ゼミとTAであまり進んでいない
10/9
QtをmacとRaspberry piにインストールしてみた。Raspberry Piへのインストールは、参考サイトではPCでコンパイルしてからRaspberry piにインストール形がほとんどだった。ただ、PSのOSはlinuxの場合がほとんどで、macで同じようにやってもうまくいかなかった。そこで、時間がかかるが、Raspberry piで直接Qtをダウンロードからコンパイルまで行ってみた。PAThの関係もあり、うまくいったかわからないが、とりあえずmakefileを実行させている状態である。 macの方にはQtのサイトからインストーラーをダウンロードしてインストールしてみた。少し使ってみたが、使い方を学ぶ必要がありそう。 macとRaspberry piでdクロスコンパイルを行う方法もまだ分かっていないでので、これから使っていく。
10/10
10/11

今週の課題(古家)10/5~10/9

課題 1.最近の進捗結果をまとめる 2.raspberry piへ実装する方向ですすめるための準備 10/5 1.進めた 2.進捗なし 10/6 1.進めた 2.raspberry pi B+ではwindows Iotが使えないことがわかったので、raspberry pi2へ移行を検討中 10/7 1.進捗なし 2.windows IoT Coreを導入したraspberry piに接続するためにはPCを8.1か10にしなければならないため、パソコンをwindows10へアップグレードしようとしているがうまくいかない 追記 どうやら私が使っているwindows7 Enterpriseからは無償アップグレード対象外のようだ。 研究室のCDROMのwindows8をインストール後、windows10へのアップグレードを試みた。 10/8 1.進捗なし 2.学部の時に使っていたPCにwindows10のインストールが完了した。また、raspberry pi2へwindows IoTの導入が完了した。 10/9 1.進捗なし 2.PCからraspberry piにアクセスでき、windows iot core watcher が正常に動作していることが確認できた。また、visual studio Community 2015 のインストールが完了した。

Stay Hungry, Stay Foolish!