目標:
1:指先の形状検出に関する書籍を読む。
2:画像処理教本を読む。
3:TOEICの問題を3回解き直す。
10月7日
1:読めていません。
2:Chapter1を読みました。
3:Reading問題を解きました。間違えた問題の解説を読んで、解き直しました。
10月8日
1:読めていません。
2:Chapter2を読みました。
3:再度Reading問題を解きました。
10月9日
1:読めていません
2:
3:新しい問題を解きました。
10月10日
1:読めていません
2:読めていません
3:昨日の続きをしました。
10月11日
1:読めていません。パーティキュルフィルタによる追跡プログラムを作製しました。現在はプログラムを指先追跡用に改良しています。
2:読めていません
3:リスリング問題を解きました
10月12日
1:読めていません
2:読めていません
3:昨日の続きをしました。
『ステレオ画像からの3次元復元』
現在、3次元データを扱いやすく見やすい形で表示するため、OpenGLによる出力を試みています。
また、試したい復元方法も頭のなかにあるので、そのテストも行っていく予定です。
今週は以下の課題に取り組みます。」
1. OpenGLを使ったFormアプリケーションでの3次元表示方法の完成
2. 様々な復元方法のテスト及び考察
3. 基礎学習(文献を読む)
10/7
1. うまく行かずにエラーが出てしまった。理解もできていない状態でプログラムを転用したのが原因
2. 両画像の視差を一度に取得する方法を頭の中で考案中
3. 読めていない
10/8
1. OpenGLによる表示部分のプログラムが完成した 計測プログラムはまだ組み込めていない
2. SIFT(SURF)を使う、または応用する手法を視野に入れた
3. SIFT及びSURFについて調べた
10/14
1. OpenGLをつかい、3次元計測結果を表示することが可能となり、物体を回転させるプログラムが完成した
2. 考えていない
3. OpenGL関係の本を読み、ポインタ、構造体に関する情報を調べた
まとめ
Formアプリケーションを使った3次元表示プログラムが一旦完成したが、応答速度に問題があり、改善の余地はまだまだありそう。プログラムを洗練しながら、新しい手法を構築していくことが今後の目標です。
テーマ:オフサイドの自動検出
今週の課題:移動物体の追跡をピッチ上の選手に適応させ、問題が発生しだい修正を行う
10/9
テンプレートマッチングとmeanshiftを用いた選手の追跡を行いました。結果はmeanshift用いた方法はプログラムが悪いのか全く追跡できず、テンプレートマッチングを用いた方法はある程度追跡できましたが、選手同士の距離が近いと誤検出する問題が発生しました。その例の動画を下に添付します。
10/10
追跡におけるオクル―ジョン(隠れ)の問題についても参考資料を検索し、検討しました。
- ハフ変換での円検出のプログラムの作成(継続)
- フレーム間差分のプログラムの考案
- 画像処理教本を読む
10/8
- 円検出のプログラムを作成しましたが、フォルダから画像を読み取ることができてないようだったので原因の解明を行っていきます。
- webカメラから動画像をキャプチャできました。次はフレーム間差分処理を行うプログラムを構築しようと思います。
10/9
- 円の検出が出来ました。ですがまだ正しく検出できてない部分があるので原因を探しつつ改善していこうと思います。
10/10
10/11
10/12
10/13
- 英文購読を進めました。
- 次のゼミのスライド作成を行いました。
1.画像処理教本を読む
2.kinectに関する本(kinectセンサー)を読み、kinectを動かす。
10/7
kinectセンサーの1章を読み、プログラムを組みました。
Python27をインストールしてサンプルプログラムを動かしました。
10/8
kinectセンサーの2章を読み、プログラムを組んだが動きませんでした。
10/9
KinectのRGBセンサを読み取るプログラム(Win32)を動かしました。
10/10
KinectのRGBセンサを読み取るプログラム(フォームアプリケーション)を組んだが、動きませんでした。
10/11
KinectのRGBセンサを読み取るプログラム(フォームアプリケーション)を組んだが、動きませんでした。
10/12
深海について調べていました。
10/13
英文購読をしていました。
今週の課題
1.Illmination-Aware Age progression (既存の研究の論文) を読み、そこで使われている手法について学ぶ。
2.コレクションフロー法、オプティカルフロー法、オプティカル フロー推定法について調べる。
3.画像処理教本読む。
10/7
1.読みました。
2.それぞれの手法がこの研究でどのような形で使われているか少しわかってきました。
3.読んでません。
10/8
1.この既存の研究がどのような流れで一枚の画像からエイジングの
変化を与えているかおおまかな流れを掴みました。
2.おおまかな流れがわかったのでどの行程でどの手法が使われているかわかりました。
3.読んでません。
10/9
1.論文読み進めました
3.読んでません
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/10
1.読み進めました
3.読んでません
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/11
帰省しました。
英文購読の課題をしました。
10/12
帰省しました。
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/13
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
9/30~10/6
ワシントン大学の論文 Illumination-Aware Age Progression を読み進めました。それと平行して画像処理教本1-2章えお読み進めました。
この既存の研究では コレクションフロー法、オプティカルフロー法、
オプティカルフロー推定法などが使われていることがわかりましたので
この手法について調べていこうと思います。
・現在読んでいる論文の手法にあるNiblackの閾値処理を再現する
・画像処理教本を読む
リンク
10/7
全体ゼミでの発表の準備をしました。
10/8
全体ゼミでの発表の準備をしました。
10/9
Niblackの閾値処理について、論文が見つかったので参考にしながら再現を行おうと考えてます。
10/10
英文購読をしました。
10/11
実家に帰省してました。
10/12
実家に帰省してました。
10/13
英文購読をしました。
10/14
英文購読をしました。
機械学習を終わらせ、精度の確認をする。
画像処理教本を読む。
10/7
全体ゼミに向けてプレゼンを作る。
機械学習させる。
10/8
全体ゼミに向けてプレゼンを作る。
機械学習させる。
10/9
陳さんにオブジェクト検出のプログラムを貰う。
プログラムの意味を解読しようとする。
10/10
陳さんからもらったプログラムの解読
10/11
英文購読
10/12
英文購読
10/13
英文購読
- 作成したプログラムのバグを取り除くこと。
- 画像処理教本2章を読むこと。
- スライドを見やすく書き直すこと。
以上の三点が今週の課題です。
10/7
1.進捗はありません。
2.2章まで読みました。
3.進捗はありません。
10/8
進捗はありません。
英文購読の作業に時間をつかいました。
10/9
進捗はありません。
英文購読の作業に時間をつかいました。
10/10
進捗はありません。
英文購読の作業に時間をつかいました。
10/11
進捗はありません。
10/12
進捗はありません。
10/13
進捗はありません。
10/14
1.作業を進めています。
2.進捗はありません。
3.進捗はありません。