今週の課題は
1.モーフィングのプログラムを動くようにする
11/17
1.モーフィングのソースコードを陸さんにいただいたのでそれを
visual studio2010で動くように調整中です。
11/18
1.モーフィングのプログラムを動かすことに成功しました。
11/19
1.昨日動いたプログラムはモーフィングではなくクロスディゾルブとして
しか動作していないということがわかりました。
クロスディゾルブとは 2枚の画像間を滑らかに変化させていく際に、形
状の特徴が反映されていないものです。
このプログラムに画素の対応関係を適応させなければならないので
対応点を取得する必要があると思い、二枚の画像の対応点を得る
プログラムを作成しました。
これを昨日作成したプログラムに組み込んでいこうと考えています。
今週の課題は
1.オプティカルフローの計算をするプログラムの作成
2.
コレクションフロー法を読む
コレクションフロー法で使われている文献3,4,15はそれぞれ
3,
High accuracy optical flow estimation
4,
Combining Local and Global Optic Flow Methods
15,
Exploring New Representations and Applications for Motion Analysis
です。
11/4
1.オプティカルフローを計算するプログラムを作成中です。
一応プログラムは通ったのですが、所々手直しが必要
なので明日以降手直しするつもりです。
2.進捗はありません。
11/5
1.進捗はありません
2.読みました。これからの方針として、コレクションフロー法における
オプティカルフロー推定法を用いた表情の平滑化に焦点を置いて、
そこの精度を上げることにより新規性としていこうと考えています。
11/6
1.進捗はありません
2.読みました。
11/7
1.進捗はありません
2.読みました。オプティカルフロー推定法について書かれている4章を読んだのですが、いまいち流れがつかめません。
平行して学祭の準備にとりかかっています。
11/8
1.進捗はありません。
2.進捗はありません。
11/9
1.進捗はありません
2.進捗はありません
11/10
1.進捗はありません
2.オプティカルフローを計算して表示した画像の色が示すことがわかりました。
11/11
1.表情を平滑化するプログラムについて調査しています。
2.進捗はありません
11/12
1.いろいろな表情から無表情に変えるプログラムを作成しようとして
いるのですが、どのように組んでいけばいいかわかりません。
わかる方がいましたら教えていただきたいです。
オプティカルフロー推定を行い、その後画像に何か作用させる
のではないかと論文を読んで考えたのですが、そのオプティカル
フローを計算した後の処理がわかりません。
2.読みました。
1.先週同様引き続き
コレクションフロー法を読んでいきます。
10/27
コレクションフロー法の論文を読みました。
先週わからなかった(I→I')°(J→J')の意味がわかりました。
これはI→I'の写像とJ→J'の写像の合成をあらわしているものでした。
10/28
コレクションフロー法の論文を読みました。
10/29
コレクションフロー法の論文を読みました。
10/30~11/3
コレクションフローの論文を読みました。
一応3.1までと6を読み進めました。
今私がやろうとしていることは、ワシントン大学の研究チームが作成したシステムにおけるコレクションフローが担っている部分で新たな手法を見つけ、全体としての結果の制度をあげることです。
そのためにまず、オプティカルフローを計算するプログラムを作成してみようと考えています。
今読んでいる論文は以下の3つです。
【ワシントン大学】論文
exploring photobios
コレクションフロー法
全体ゼミで発表したように、コレクションフロー法に焦点をあて、研究
していくつもりです。
10/21
コレクションフロー法の論文を読み進めました
10/22
コレクションフロー法の論文を読み進めました。
論文中の写像の式と思われる
(I→I')は何を表しているのかわかりません。
ちなみにIは入力画像、I'は二枚の入力画像の中性的になるように
変化を施した画像です。
わかる方がいましたら教えていただきたいです。
10/23
コレクションフロー法の論文を読みました。
10/24
コレクションフロー法の論文を読みました。
10/25
帰省してました
10/26
帰省してました
10/14~10/16
プレゼンの資料を作成していました。
10/17
画像処理教本をよみました。
10/18~19
バイトしていました。
10/20
コレクションフロー法を調べました。
コレクションフロー法
exploring photobios
【ワシントン大学】論文
これらが今読んでいる論文です。
今週の課題
1.Illmination-Aware Age progression (既存の研究の論文) を読み、そこで使われている手法について学ぶ。
2.コレクションフロー法、オプティカルフロー法、オプティカル フロー推定法について調べる。
3.画像処理教本読む。
10/7
1.読みました。
2.それぞれの手法がこの研究でどのような形で使われているか少しわかってきました。
3.読んでません。
10/8
1.この既存の研究がどのような流れで一枚の画像からエイジングの
変化を与えているかおおまかな流れを掴みました。
2.おおまかな流れがわかったのでどの行程でどの手法が使われているかわかりました。
3.読んでません。
10/9
1.論文読み進めました
3.読んでません
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/10
1.読み進めました
3.読んでません
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/11
帰省しました。
英文購読の課題をしました。
10/12
帰省しました。
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
10/13
英文購読の課題をしました。
プレゼン資料を作成途中です。
9/30~10/6
ワシントン大学の論文 Illumination-Aware Age Progression を読み進めました。それと平行して画像処理教本1-2章えお読み進めました。
この既存の研究では コレクションフロー法、オプティカルフロー法、
オプティカルフロー推定法などが使われていることがわかりましたので
この手法について調べていこうと思います。
電磁気学の学習を中心に大学院試験の対策をしていた。
5月25日にあるTOEICに向けて、その対策にすべての時間を使っていました。
カメラ一台のみ用いて手が使えない人でも簡単に使用できるPC操作システムの開発を試みています。