研究目標「レーザダイオードアレイ光の波面における位相分布の推定」
研究進捗
- 10月上旬
- 英文講読の仕上げ
- 全体ゼミで発表するスライドの編集
- 二強度位相回復プログラムの作成
10/17
- 作成したプログラムの内容を楊先生へ説明
- プログラムの指摘を受けた部分の訂正
今週の予定
- 位相回復の精度を評価できるようにする。
- 各パラメータの変更に対するデータを集める。
- 関連研究の調査を行う。
10/20
- 楊先生に提案して頂いた回復の精度を求める方法を用いるようにプログラムの書き換えを行った。
- 1.のプログラム上にて、観測される強度分布を変更しながらデータを集めた。 file:回復誤差データ
- 特になし。
10/21
体調不良のため欠席
10/22
- 変更なし。
- 回復誤差データをより多く集めた。10/20のデータように最大誤差の大きな部分がみられた。そのため、初期条件において与える位相を変化させてみた。
- 特になし。
10/23
光学的問題(光源の可干渉性の不足)により研究テーマの変更
10/24
キノフォームのプログラムの学習
今週の課題は以下の2つです。
1.画像の超解像について調べる
2.画像処理教本を読む
10/21
レポートを書きました。
\\dns\new-public\個人用_学部\張研\柏尾\研究報告
1.超解像技術(再構成型と学習型)の利点、欠点を調べました。
2.進捗はありません。
10/22
1.超解像に関する論文を読みました。
2.3-3まで読みました。
10/23
1.論文の内容を再現するためにウェーブレット変換のプログラムを探していました。
2.3章の残りを読みました。
10/24
1.プログラムを見つけましたが、動作せず原因を探していました。
10/25
進捗はありません。
10/26
TOEICがありました。
1.Niblackの閾値処理について書かれている論文
Automatic character detection and segmentation in natural scene imagesを読む
2.画像処理教本3章を読む
10/15
1.読みました。
2.3-1-2まで読みました。
10/16
1.INTRODUCTIONまで読み終わりました。
2.3-1まで読み終わりました。
10/17
1.読めてません。
2.3-2まで読みました。
10/18
1.読めてません。
2.読めてません。
10/19
1.NLNIBLACK DECOMPOSITION を読んでいる途中です。読み終わって理解するまでもう少し時間がかかりそうです。
2.3-3まで読みました。
10/20
1.
2.
1.KinectのRGBセンサとDepthセンサの構成
2.スケータリングに関する論文を読む
10/15 英文購読をしていました。
10/16 Kinectの構築を行っていました。
10/17 RGBセンサとDepthセンサの映像を映し出すことができました。
Depth画像
Color画像
ソースコード:
\\dns\new-public\個人用_学部\張研\柏尾\研究報告\otamesi32
10/18 映像からキャプチャを作成するプログラムを組みました。
10/19 スケータリングに関する論文を読み、まとめました。
10/18-10/21 Study on homework.
10/22-10/24 Arrange of Co-occurrence matrix data about fish.
10/25-10/26 Study on Japanese
実行プログラムについて理解する。
10/14
実行プログラムについて調べる。
正解画像の作成
10/15
実行プログラムについて調べる。
正解画像の作成
10/16
実行プログラムについて調べる。
正解画像の作成
10/17
ネットが使えない
10/18
何もしてません
10/19
何もしてません
課題
1.PSoCを勉強し、PSoCを組み込んだ回路の作成
2.今後の研究について相談
10/16
1.やってません
2.先生と話し、大まかな流れを決めた
10/17
1.PSoCを調べながら、プログラム作成
10/18
1.やってません
10/19
1.やってません
10/20
1.PSoCの使い方を調べつつ、プログラム作成
10/21
1.PSoCプログラムを作成し、完成
10/22
1.PSoCプログラムの細かい設定修正 プログラム確認
課題
①処理時間検証のためのテストベンチ作成
②プログラムの配列入力方法の変更
10/16
①テストベンチに入力するためのデータのテキストファイルに変更するプログラムの作成
②vivadoHLS上での検証
全体ゼミの発表準備
10/17
①テストベンチの作成中
②進捗なし
研究テーマ
「触覚を持った着せ替え可能なタッチパネルのシステム開発」
今週の課題
1、trackingプログラムの改善
2、GTKのマウス部分をタッチパネルの座標に変換する方法を考える
13日(月)
1、trackingプログラムがアプリケーションに依存していた。さらに状態遷移を作成することが難しくになっていたので改善を行いました。
当初、trackingプログラムを分離しようと試みました。しかし、trackingプログラムを使わずに各ノードを配列にして格納することによって状態遷移の設定が簡易的になると考え、試作
→以前のプログラムより、簡単にアプリケーションを開発できた。
14日(火)
芹川先生ゼミの資料作り
15日(水)
芹川先生ゼミの資料作り
2、GTKのシグナルについて勉強
16日(木)
2、GTKのマウスの座標検出プログラムについて勉強
電気回路(TA)の採点
17日(金)
電気回路(TA)の採点
シスエレ実験(TA)
- 円検出の誤検出の原因検討
- webカメラでの図形検出プログラムの構成
- 画像処理教本3章
10/15
ゼミ発表の準備をしていました
10/16
- 進捗はありません
- 進捗はありません
- 3-1を読みました
10/17
- 原因究明を行っています
- 動画像での円検出に成功しましたが、誤検出と処理速度に問題がありますので原因を探ります
- 進捗はありません
10/18
- 進捗はありません
- 進捗はありません
- 進捗はありません
10/19
- Hough変換プログラムのパラメータについて調べました
- 進捗はありません
- 進捗はありません
10/20