- ICIAEの論文作成
「研究相談」カテゴリーアーカイブ
研究に関する相談事項
今週の課題(尾﨑) 12/1~12/7
今週の課題(古家) 12/1~12/7
今、複数の顔画像からそれらの平均画像を表示するプログラムを作成中です。当初の予定だったコレクションフロー法は使わず、モーフィング技術を用いてプログラムを組んでいます。
Continue Reading ››
今週の課題(濱地) 12/1~12/5
研究テーマ
「視覚障がい者向けタッチパネル操作支援システムにおける画像認識部の開発」
課題
1. 仮想システムで画面を遷移させて検証するための準備
2. AROB2015の論文作成
12/1
1. クリックを認識する回路の構成を検討。
2. 修正中。
12/2
1. 進捗なし。
2. 12月4日の締め切りに向け修正中。
12/3
1. クリック検出回路を作成。要動作検証。
2. AROB2015の論文を提出。
12/4
1. クリック検出回路の修正。
2. 提出済。
12/5
1. クリック検出回路のシミュレーション完了。
要遷移ページ準備,バーコード準備
2. 提出済。
今週の課題(横山)12/01~12/05
課題
・外装ホログラムを用いたプログラムの作成
・論文の原理部分の記述
12/01
帯域制限のみ利用し、繰り返しを用いない外装ホログラムの作成のため、新たなプログラムを記述した。
問題点:
・原画像と再生像との差をとるとき、再生像に原画像より大きい強度を持つ部分が現れること。
12/02
解決策:
・再生像の光源数を考慮していなかったので、原画像の強度に光源数分を乗算した。
プログラムの追加要素:
1,ホログラム作成の順序を変えられる
2,各ホログラムの再生像の画像を保存できる
3,繰り返しダミー領域法を用いて各ホログラムの再生像誤差を抑える
12/03
プログラムの追加要素:
1,各再生像誤差を画像として書き出す
2,ホログラムデータはmseファイルとして書き出す
3,ホログラム計算時にガウス分布を考慮する
4,各ホログラム再生時に周囲のホログラムにガウス分布の影響があるか、再生像で確かめられる
12/04
問題点:ホログラムデータを書き出す際、ガウス分布に含まれる0の要素が影響を及ぼし、求める結果は得られていなかった。
解決案:ホログラムサイズ外に現れるガウス分布の強度の影響のみ確認できるよう考える。
進捗:来週発表用のスライドをつくりはじめた。
12/05
前日の解決案をプログラムに実装し実行した。
今週の課題 (合田佑司) 12/1〜12/7
今週の課題
- 射影変換のパラメータ自動決定の手法を試してみる
- Raspberry piで、今の速度測定装置を動かしてみる
12月1日
1. 道路の一定の範囲にLEDなどの目印を設置し、画像で検出、その位置を射影変換のパラメータにする方法を試してみる。設置が容易であることという部分が少し弱くなるが、自動的にパラメータを決めるためには、目印が必要だと思われる。実際の道路にLEDを設置して、画像上で検出できるか試してみる。 2. Raspberry Pi内で、opencvなどが動くか?、また動作速度がどのくらいになるかを確かめてみる必要がある。12月2日
1. 進捗はありません 2. Raspberry Pi用のシステムを開発中です12月3日
1. 進捗はありません 2. 進捗はありません12月4日
1. 進捗はありません 2. Raspberry Pi用のシステムを開発中です12月5日
1. 進捗はありません 2. Raspberry Pi用のシステムを開発中です12月6日
12月7日
今週の課題(松本)12/1~12/5
今週の課題
タッチスイッチ1個の場合の回路を作成し、検証
12/1
回路を作成し、検証した
しかし、うまく動作しなかったので、細部の検証し、改善をしていこうと思う
12/2
回路の細部を検証したところ、タッチスイッチの検出部に問題があると感じた。
もう一度細部を検証し、明日、明後日にする楊先生、芹川先生のゼミで相談しようと思う
12/3
楊先生とゼミの時に、改善案を頂いた。
明日芹川先生と話し、改善案をまとめ、検証を行う。
12/4
今日、芹川先生と話し、簡単に問題点について報告をした。
明日、具体的に芹川先生とお話をし、解決策を決める。
今週の課題(岩永)12/1~12/7
[latexpage]
1.開平法のシミュレーション
2.修士論文の作成
以上の2つが今週の課題となります。
1.に関してはレイテンシやスループットを確認します。
2.に関しては目次や背景などの部分についてを作成する予定です。
12/1
1.レイテンシおよびスループットを確認しました。
2.進捗なし
12/2
1.シミュレーションで誤差の確認を行いました。
2.進捗なし
12/3
1.終了
2.進捗なし
+ゼミ資料を作成しました。
12/4
1.終了
2.進捗なし
12/5
1.終了
2.修士論文の目次を作成しました。
+自分の卒業論文を見直しました。
12/6
1.終了
2.進捗なし
12/7
1.終了
2.進捗なし
一週間の課題(小出)12/1~12/5
1.国際学会論文提出
2.送信部実験
12/1
送信部のプラグラム書き換え
12/2
送信機パルス幅調整
12/3
送信部のプラグラム書き換え
12/4
論文作製
12/5
回路全体の消費電力の算出方法検討
今週の課題(西澤)12/1~12/7
課題
・VRAMの切り換え
→階層構造の設計
・卒業論文の作成
12/1
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
階層設計の構築をすすめた。
テストベンチの作成をはじめた。
12/2
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
階層設計の構築をすすめた。
テストベンチの作成をすすめた。
12/3
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
先輩にご指導いただき、VRAMについて調べた。
テストベンチにて簡易的な動作の確認ができた。
VRAMの切り替えについてはまだ未検証。
12/4
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
進捗なし。
・卒業論文の作成
背景部分を書きすすめた。
12/5
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
先輩にご指導いただき、カウンタについて調べた。
12/6
進捗なし。
12/7
進捗なし。