1.文字特徴、環境用特徴を考慮した連結成分を検出するプログラムの作成
2.Order[]フィルタを用いた閾値処理プログラムの作成
11/24
1.進捗はありません。
2.進捗はありません。
11/25
1.作成中です。
2.進捗はありません。
11/26
1.作成中です。
2.進捗はありません。
11/27
1.これまでの考え方に誤りがあったのでその部分のプログラムの修正をしました。
2.作成中です。
11/28
1.前日と同様にプログラムの修正をしました。
2.進捗はありません。
今週の課題は以下の1点です。
今週の課題
1、ATMアプリケーションの完成
11/25
・電気電子工学特論報告書の作成
・ATMのTOP画面と暗証番号のページを作成
(TOP画面は完成、暗証番号のページは5割ほど完成)
11/26
・TA
・引き続き暗証番号のページを作成していました。
[latexpage]
1.開平法プログラムの改善
2.論文に用いる各関数のデータの整理
以上の2つが今週の課題となります。
1.に関しては回路規模の削減等を目標とし、改善を試みます。
11/24
1.進捗なし
2.進捗なし
11/25
1.プログラムを変更しました。
配列に変更したので、明日高位合成して結果を確認します。
2.進捗なし
11/26
1.変更後のプログラムを高位合成しました。
特に大きな変化は見られなかったので、別の改善方法を検討します。
2.進捗なし
11/27
1.進捗なし
2.平方根に対して、ニュートン法、CORDIC、開平法による関数のデータを整理しました。
11/28
1.進捗なし
2.他の関数のデータを整理しました。
→こちらがその結果です。(
関数別比較表 )
11/29
1.進捗なし
2.進捗なし
11/30
1.進捗なし
2.進捗なし
11/25
最終選考
11/27
最終選考
[今後の予定]
PIC→PSoCの移行に伴って機能の拡張および追加を行う。
追加・・・LCD、シリアル通信
その他にもあれば随時追加していく。
11/17
PSoCのスリープ機能を用いて接触時に通信の同期(もしくは通信)
を行う処理を考えたが、まだ上手く動作するようなものを
見つけられなかった。
11/18
授業の課題を行っていたため進展なし
11/19
17日に考えていた分のシステムが実現可能になりそうな
回路が出来たので、実際に回路を組んでみて動作確認を
明日以降で行う。
11/20
授業の課題などで進捗なし
11/21
前回考案していたシステムだが、充電の際に電流が流れ込み
マイコンの破損のおそれがあることが分かった。
そのため、別の方法を考えてみることにした。
スライド作成
前処理およびヘイズ除去、超解像を行う
11/17
1,スライド作成中
2,画像の切り取りやネガポジ反転の前処理を1つのプログラムにまとめました。
11/18
1,スライド作成中
2,インペインディングのためのマスクを作るプログラムを作成しました。陸さんからヘイズ除去のプログラムを頂いたので、実行しました。
11/19
1,スライドを仕上げました。
2,カラーマップを作成するプログラム作成中です。
テーマ
画像処理を用いた車両速度測定システムの開発
今週の課題
Raspberry Piで撮影した車両の画像から、射影変換の自動化を考える
Raspberry Piを用いた撮影のための、道路と車のセットを作成する
11月17日
1. Raspberry Piを用いて夜間での撮影を行ってみた。はじめは光を取り込みすぎて線として写らなかった。そこでカメラの光をとらえる感度値をあらわすISO感度を下げてみた。結果、上手く光の線を捉えることが出来た。
Raspberry Piを用いた車両画像
そして、射影変換から光の線を抽出した結果が、下図になる。
射影変から光の抽出
上手く、線を抽出することが出来ている。
このときの速度が75.6[km/h]であった。
11月18日
1. 射影変換の点と位置と、画素数における、精度の関係について、画素数を変化させて検証を行った。読み込んだ画像の画素数から射影変換のパラメータを決める際、画素数の数が多いとパラメータの精度が上がるが、目視でパラメータの位置を決めることが難しくなる。
射影変換後に白線の長さを検出し、そこから射影変換の精度を評価し、繰り返し計算を行ってパラメータを決定する方法を考える。
11月19日
1. パラメータの取り方について検討中
11月20日
2. 模型の作成について、シスエレ実験で使用していた、列車を使用してみることにした
11月21日
1. パラメータの取り方について検討中
11月22日
工大祭
11月23日
工大祭
1.送信部の最適な受光距離の選択
2.送信パルス幅の決定
11/17
送信部回路変更
11/18
送信部距離実験
11/19
論文作成
11/20
論文作成
11/21
texの導入
論文作成
光源間隔を広げて測定精度の変化を検証する
11/17
論文作成を進めた
11/18
論文作成を進めた
11/19
進捗なし
11/20
論文作成を進めた
1. Changing the different resistances to compare the output of the whole circuit.
2. Learning how to use PSOC to program a simple circuit.
11/17
set other groups of the resistances and compare the differences.
11/18
Reading the PSoc user guiding paper and operate it in the software.
11/19
Trying a small example in the software and still don't finished program it.
11/20
Finish programming and reading …
Continue Reading ››
投稿ナビゲーション