課題
論文を書くための準備をする。
11/17
- 再生像の位相と振幅を画像と数値のデータにすることができた。
- パソコンにTeXをインストールした。
11/18
- 先輩方の論文の構成を勉強しています。
- 光源のガウス半径と再生像との関連を比較しています。
11/19
午前中に九工大情報工学部にて、岡本先生と高林先生の研究室を見学させていただきました。
11/20
- 連続に配置した複数のキノフォームにガウス分布の光源をあてて再生像を出力した。各キノフォームに光源の軸をあわせながら再生を繰り返し、それら再生像の強度を加算した。
- 再生像の結果より、光源の軸をあわせたキノフォーム以外の再生像が影響を及ぼしていると考えられる。
11/21
(今週の課題)
- ガウシャン半径を変化させて、ホログラムのサンプリング点数を増やして、再生像誤差のデータを取得する
- 企業からの宿題を終わらせる
(進捗状況)
11/17(月)
- ガウシャン半径4つのパターンのデータを取得
- 進捗なし
11/18(火)
- 進捗なし
- 10%程度進んだ
11/19(水)
本日は、飯塚にホログラフィーの見学に行きました
①シュミレーションの動作を確認するために16×16の画像で平滑化処理のみを行うプログラムを作成し、動作確認
②キャニーエッジフィルタのシュミレーション
11/17
①16×16の画像で平滑化処理プログラムの改良
②進捗なし
インターンへのエントリー
授業レポートの作成
11/18
①16×16の画像で平滑化処理プログラムの改良
②進捗なし
授業レポートの作成
11/19
①16×16の画像で平滑化処理プログラムの完成
テストベンチを作成しシュミレーションを行った結果256画素の
出力が必要であるが、144画素の出力のみになっている
②進捗なし
今週の課題は
1.モーフィングのプログラムを動くようにする
11/17
1.モーフィングのソースコードを陸さんにいただいたのでそれを
visual studio2010で動くように調整中です。
11/18
1.モーフィングのプログラムを動かすことに成功しました。
11/19
1.昨日動いたプログラムはモーフィングではなくクロスディゾルブとして
しか動作していないということがわかりました。
クロスディゾルブとは 2枚の画像間を滑らかに変化させていく際に、形
状の特徴が反映されていないものです。
このプログラムに画素の対応関係を適応させなければならないので
対応点を取得する必要があると思い、二枚の画像の対応点を得る
プログラムを作成しました。
これを昨日作成したプログラムに組み込んでいこうと考えています。
文字特徴、環境用特徴を考慮した連結成分を検出するプログラムの作成
Order[]フィルタを用いた閾値処理プログラムの作成
11/17
ゼミで発表するスライドを作成しました。
11/18
連結成分を検出するプログラムの作成を行いました。
11/19
発表スライドの修正、ラベリング処理を行うプログラムの修正をしました。
11/17
2次選考 面接
11/18
2次選考 面接
11/19
2次選考 総合適性検査
課題
・VRAMの切り換え
→テストベンチの動作の検証
11/17
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
調停の部分の作成をすすめた。
テストベンチにて簡易的な動作の確認ができた。
11/18
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
進捗なし。
作成中のIFのポートの見直しをした。
11/19
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
階層設計の構築をはじめた。
階層設計について調べた。
11/20
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
階層設計の構築をすすめた。
11/21
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
進捗なし。
TeXをインストールした。
11/22
進捗なし。
11/23
進捗なし。
今週の課題
1、ATMアプリケーションの修正
(1)ATMの基本構成を考える
(2)ボタンの座標を計算し、計測する
(3)各画面のプログラムを修正する
2、電卓アプリケーションの開発
11/17
・先週からATMアプリケーションを修正していましたが
実際にタッチパネルで使うときはボタン配置をあまり変えない方が
いいと気づき、作り直しました。((1)終了)
・ATMの基本ページを作り、それを基にボタンの座標を計算し、計測しました。((2)終了)
次回から、各画面のプログラムを修正します。
11/18
メインプログラムを完成。
11/19
ゼミ発表資料を作成しました。
11/20
TAの点数を集計していたため、進捗はありません。
研究テーマ
「視覚障がい者向けタッチパネル操作支援システムにおける画像認識部の開発」
課題
1. 仮想システムで画面を遷移させて検証するための準備
2. AROB2015の論文作成
11/17
1. ページを作って遷移させるためにHTMLについて調べた。
2. 実験について作成中。
11/18
1. 進捗なし。
2. 全体の構成を修正中。
11/19
1. HTMLページの作成開始。
2. 全体の構成を修正中。試作機について。
11/20
1. 進捗なし。
2. 試作機について作成中。
[latexpage]
1.開平法プログラムの作成および高位合成
2.開平法のパイプライン化
以上の2つが今週の課題となります。
11/17
1.開平法プログラムの作成をしました。
2.進捗なし
11/18
1.開平法プログラムの作成をしました。(動作確認終了)
2.進捗なし
11/19
1.開平法のプログラムを高位合成しました。
パイプライン化した場合に回路規模が増大したため、その改善を試みます。
2.パイプライン化終了
11/20
1.進捗なし
2.進捗なし
11/21
1.進捗なし
2.進捗なし
11/22
1.進捗なし
2.進捗なし
11/23
1.進捗なし
2.進捗なし