1.インターンES作成
2.受信強度、通信可能距離の定量的算出
3.物品到着後、提案型の受光回路作成
12/14
インターンES作成
12/15
インターンES作成
光強度分布について学んだ
12/16
インターンES提出
12/17
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
12/18
光強度分布について学んだ
受信強度、通信可能距離の実験における各パラメータの決定
課題:
・ビーム広がりを考慮したキノフォームのためのプログラム完成およびシミュレーション
進捗:
12/14
・設計に基づいたプログラムが完成
・プログラムのデバックを行う
12/15
・ビーム広がりを考慮したホログラムの設計を行うためには、従来のものではなく、新たな再生シミュレーションが必要。以後このシミュレーションの作成を行う。
12/16
・ビーム広がりのある再生シミュレーションを作成した。後は正常にプログラムが作動するかのデバッグを行う。
12/17
・プログラムのデバッグを行った。
12/18
・プログラムのデバッグを行った。
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
12/14
授業レポート作成
12/15
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/16
授業レポート作成
12/17
授業レポート作成
12/18
進捗なし
課題:楕円フーリエ変換のプログラムの作成
出来次第無関係色の排除のプログラム作成
12/14 詳解OpenCVという本を読んで輪郭に関することを勉強した
12/15
12/16
12/17
12/18
前回の課題
投稿した手法の実験データを収集する >> 未完了
課題
正解画像と実験画像を比較して数値を得るプログラムを作成し、投稿した手法の実験結果を考察する
/14
・論文リンク
・
プレゼンリンク
進捗なし
/15~/18
確認用のプログラム作成中
今週の課題
パソコンから番号を送るだけで回路を切り替えさせる
12/7
回路データをDDR3 SDRAMに保存する方法の検討
/8
一つの回路データをパソコンから送信してDDR3 SDRAMに保存し、DDR3 SDRAMからデータを読み込んで回路を切り替えることができた
/9
複数の回路データをDDR3 SDRAMに保存し,パソコンから送られる番号によって回路を切り替えることができた
今週の課題
・揚州大学関連提出書類作成
・ゼミ発表資料作成
・研究
/7 揚州関係書類作成
/8 ゼミ資料作成
/9 揚州関係書類作成
/10 プログラムの作成
1.ACライン入切の新手法へ向けプログラムの作成
2.ゼミ発表資料作成
12/7
ゼミ発表資料作成
12/8
アドヴィックス会社説明会参加
12/9
ゼミ発表
インターンES作成
12/10
インターンES作成
TOEIC対策
SPI3対策
12/11
インターンES作成
TOEIC対策
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
12/7
テストハードウェア作成
テストベンチのエラーを消去
12/8
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/9
授業レポート作成
12/10
チャタリング除去
プログラム作成途中
12/11
授業レポート作成
前回の課題
論文の提出 >> 完了
課題
投稿した手法の実験データを収集する
/07
プログラムが煩雑なので、わかりやすいように整理した。
/08
研究用データでの実験結果を収集した。
/09~10
実験データをもとに考察中。
/11
進捗なし
リンク