前回宿題:
1、画像データを蓄積する(揚州大学経由中国の企業より提供)
現在作成中、データ待ち
2、研究成果著作権の確認、発表または公開の可否の確認
発表には特に問題なし
ゼミの課題
研究プロジェクト、ドクター論文、国際国内会議 毎に GitLab に保管作業を行う。(一部作成済み)
9月ICISIP2018 国際会議 (照明不均一動画像の均一化処理、投稿締め切り6・15)
今週の課題:
- 照明不均一動画像の均一化処理のプログラムを完成する。
- raman mappingの原理を理解する。
-
ソフトImageJを知る
CNN, RNNの基本を習得する。
DLーBOXにアカウントを一つ作済み。
課題:6層CNNを構成する。テスト画像セットは実績のある画像セットを入手する。
重み係数の付与は他の学習済みのものを使用する場合とランダム値で初期化を行う場合の比較を行う。
参加者 全員
修論テーマ:
新藤:ロボットを使用したアプリケーションに関するアルゴリズムに関わる研究。今週はテーマの明確化を図る。
菊田:暗号化アルゴリズムをlaravel による実装。今週は再構成したプロジェクトの動作確認を行う。
篠崎:ガンマ補正を行った場合の認証率調査、現在2.0をテスト済み、現在0.5を検証中。他の画質調整方法も試す。手順をドキュメント化する。
後藤:AAM,ASMのサンプルプログラムをダウンロードし、作動するように調整している。もう少し範囲を広げてASM/AMMのサンプルを検索する。
陳くん:ルーロに使うR200のカメラドライバーが入手できないため、P社に問い合わせをする。先行して、画像にある人物を2次元画像レベルで追跡するアルゴリズムを入手、または自作する。今週はImageNetより、人物検出プログラムを入手し、作動させる。
アナウンス:ICISIP2018 ならびに全国大会への参加投稿、 9月9日より6泊のバスツア、バス代は無料。
課題:アプリをGitLabにアップする
5/14:就職活動のため進捗なし
5/15:就職活動のため進捗なし
5/16:就職活動のため進捗なし
5/17:就職活動のため進捗なし
5/18:プログラムの修正(captcha)
gitにプログラムをアップしました。
5/14 M2ゼミ
5/15 進歩しない
5/15 カメラのインストールをお試しました
5/16 Linuxのコマンドを勉強しました
5/17Lot交流会とクラスに参加