- Programming for video brightness enhancement
- Study on ImageJ
- Research on Raman mapping
日別アーカイブ: 2018年5月25日
今週の進捗(後藤)5/21~5/25
課題:AAM/ASMのサンプル調査
5/21:サンプル調査(githubより)
5/22:進捗なし
5/23:サンプル実行https://qiita.com/tkymx/items/64adfd1b0705edf2ed67
5/24:サンプル調査(githubより)
5/25:サンプル調査
今週の進捗(篠崎)5/21~5/25
課題:ガンマ補正を行った場合の認証率調査、他の画質調整方法も試す。
5/21:ガンマ補正を行った場合の認証率調査
→gitにアップ済み
5/22:他の画質調整方法について調査
5/23:進捗なし(面接練習)
5/24:シグモイド関数のプログラム作成
5/25:プログラムの作成、顔認証と組み合わせ
M1ゼミ
参加者:全員
ひつ続き、ウェブ進捗報告を日常か、GitLabにプロジェクトごと、学会ごと、修論ごとのレポジトリを作成する。
中尾:研究テーマをiAppを活用できる内容に新たに考案する。iAppのカメラ画像表示機能を実装した。
今週は画面にコントローラをつけて、カメラの開始と終了を実現する。ウェブ進捗報告を日常化をこなう。
仮屋:今後の修論テーマも考案する(AndroidOSを利用した画像センシング関連の研究及び実装)。Android開発環境を構築した。カメラ画像表示、撮影機能を実装した。
今週はOpenCVをAndriodで利用できるように、実装を試みる。
赤瀬:GitLab移行完了、新プロ作成済み。現アプローチでの学習画像切り出しの際に、撮影角度による遠近感のある画像をトップビュー形式に正規化する際の学習及び認証精度を検証する。
現在、正規化する方法を考案中、基本考えを纏まる次第、進捗報告する。
iAppの完成に合わせて、実証実験を行い、結果を確認した後、今後の方向性(修論テーマ)を考える。(オープンキャンパス向けデモを考える):
スノー似のアプリの九工大版を試作。(顔検出、画像オーバーレイ、幾何変形)
藤島:研究成果のiAppの実装を行い、さらなる改良の手法を考案し、適用する。
coreDataというデータベースを利用できる状態にした、
今週はカメラ機能の実装を試みる。