M2ゼミ

参加者 全員 陳(遅刻) 修論テーマ: 新藤:道路安全性に関するテーマ: 高速パトロール車が事故時のカラーコン自動設置ロボットの開発に関するストーリを今週作成する。 菊田:暗号化アルゴリズムをlaravel による実装。 Gitにアップしたプロジェクトを、ダウンロードし、再構成したプロジェクトの動作確認を行う。(pha artisan key:generate     composer install (Venderを退避)) 篠崎:ガンマ補正を行った場合の認証率調査、現在2.0をテスト済み、 現在0.5を検証中(検証済み)。 Sカーブによる画質調整を試みる。S関数の作成を完了し。 今週はSカーブによる画質調整を実験する、手順をドキュメント化を継続。 就職活動終了。 後藤:AAMのサンプルプログラムを作動するようになった。(顔を他人の顔にマッピング) ASMのサンプルを入手し、今調整中。OpenCVを利用。 今週は作動するように、また、AMSモデルを学習するモジュール(プログラム)を入手する。 陳くん:先行して、画像にある人物を2次元画像レベルで追跡するアルゴリズムを入手、または自作する。 ImageNetより、人物検出プログラムを入手した、使い方を模索中。 今週はルーロを、P社にドッグ入りのため、6月8日まで、開発用マシンをUbuntu16.04にバージョンアップする。入手したプログラムをテストし、動きを確認する。 オープンキャンパスの展示について、作動する装置の維持を使用方法の文章化。 アナウンス:ICISIP2018  ならびに全国大会への参加投稿、 9月9日より6泊のバスツア、バス代は無料。