先週私はⅬinuxのコマンドを勉強しました。私の目標はカメラとロボットを接続することです。だから、私はcam_usb 3.0をインストールしました。windowsシステムに対応する実感カメラを採用していますが、高l間違ったドライブプログラムをダウンロードしました。そのため、正しく実行できませんでした。その後、GITHUB公式サイトで正しい駆動プログラムを見つけ、インストールを準備し、カメラの正常な使用を実現する。
月別アーカイブ: 2018年5月
今週の課題
{{unknown}}
保護中: ドクター葛ゼミ
材料の粒子分散度と均一性の評価
検討課題
1、画像処理をベースに、解析及び評価を行う
2、評価結果を可視化処理を行う予定
宿題:
1、画像データを蓄積する(揚州大学経由中国の企業より提供)
2、研究成果著作権の確認、発表または公開の可否の確認
ゼミの課題
研究プロジェクト、ドクター論文、国際国内会議 毎に GitLab に保管作業を行う。
9月ICISIP2018 国際会議 投稿
今週の課題(篠崎)5月7日~5月11日
課題:設置時のパラメータ自動カスタマイズ機能を考える
5/7:張ゼミ、全体ゼミ
5/8:使用しているパラメータの確認・調整に関する考察
5/9:設置時の光の影響についてガンマ補正を検討
5/10:進捗なし
5/11:サンプルプログラム(ガンマ補正)作成
今週の課題(後藤)5/7~5/11
研究テーマ:1カメラを使ったタッチパネルにおける指先検出の精度・範囲の向上
課題:精度・範囲の目標設定、アルゴリズムについて
5/7:進捗なし
5/8:タッチ可能範囲の確認
5/9:検出手法の提案(エッジ検出+凸(角度)検出)
5/10:進捗なし
5/11:サンプルプログラム作成中
研究進捗(3-4月) 仮屋
<進捗>17枚の注文書(100商品名)の文字認識用学習データの作成・結合とデータベースの作成を行った。
<来週の課題>注文書のイメージデータを作成した文字認識システム(曖昧検索と文字画像の特徴マッチング)に入力して認識結果の検討を行う。
M1ゼミ
参加者 全員
ICISIP2018参加テーマ
卒論のテーマの延長で継続。
5月18日(金)山九打ち合わせ
FAX帳票のデータ起こし(5枚程度認識デモ行う)
画像検品システム(未定)
今後はウェブ進捗報告を日常か、GitLabにプロジェクトごと、学会ごと、修論ごとのレポジトリを作成する。
今週の課題・進捗
研究テーマ
ウェブカメラによる手のジェスチャカーソルコントローラの開発(暫定)
今週の課題
- JIIAEの先行研究の論文を1ページ程度読む。https://www2.iaengineers.org/Journal_E/index.php/jiiae/article/view/157
- Chromeのリモートデスクトップ機能を有効にする.
- 5/9 Chromeのリモートデスクトップ 動作確認済み
- 5/15 JIIAEの先行研究の論文を1ページ読んだ。
張研B4 今週の進捗
- 先週からの課題、進捗
- 今週の課題
張研B4 ゼミ 今週の課題
---研究テーマの再考。防犯目的は変更せず。カメラを利用。時間があれば、NEC製品の利用状況(売れているか)を調査---
- chrome リモートデスクトップのインストール完了
- 研究テーマ再考中