今週の課題(平野)2/8~14

今週の課題 ・卒業論文 ・実験 /8 論文の内容を修正している.まだ記述不足な点があるので資料を参考にしながら,書き進める.受信機の表示を少し修正した. /9 論文の修正.実験をするには配線が短いため,伸ばした. /10 論文の修正を行っている.現在,システム構成までの文章の説明の大部分は書いている.だが,それに伴って図を追加しなければならなくなったので作成していく. /11 実験を行ったが,水中にあるXbeeから何らかの理由で送信ができていた.原因解明中 /12 先生からの助言を受けて,再度行ってみたがうまく行かなかった. /13 一個から四個までひとつずつXbeeを増やして実験を行った.今までの不具合の原因が少しわかったので,卒論の実験の章を書いていく.

研究の進捗状況[2/1~2/29](田中)

研究の進捗状況[2/1~2/29](田中) [今月の予定]
  1. 修論の着手(必要な実験の検討など)
================================================================================== [進捗状況] 2/1 1/29時点で未解決だった問題点の改善を行ったが、まだ不安定な動作をしていて思い当たる原因を修正したものの未解決なので明日もう一度やり直す。 2/2 先日解決できなかった問題点はスイッチのチャタリングによるものだった。そのため、防止回路および防止用の関数を追加して、プルダウンからプルアップへと切り替えたところ正しく動作するようになった。 2/3 作成していた電極が提案手法の条件式にあてはまっておらず、短絡もしくは誤動作が特定の場合に発生することが発覚。そのため、サイズの修正を後日行う。 また、FETをスイッチとして利用していたが、今回の修論の内容では不必要であったため、取り除いて、マルチプレクサのみで行うことに変更。 2/4 修論の内容書き(実験に用いた回路図および手順の説明) 2/5 パラメータを提案手法の条件式に当てはまるように電極の作成しなおしを行った。次回、実験中の写真を撮影・図の作成を行っていく。 2/8 Wordで書いた下書きをTeXへと移行完了(本文のみ) 図も全てeps形式に変換しているので、明日以降で図を挿入していき、番号間違いや書き足しなどを行っていく。 2/9 TeXに図の挿入を行った。(6割程度終了) また、本文や図の修正も行い、明日以降でほぼ完成させる。 2/10 TeXに図の挿入を行った。(ほぼ終了) 明日以降で実験の写真を撮影したり、追加実験を行っていく予定。

今週の課題(松田)02/01~02/05

課題 1.論文を読む 2.衣服の識別手法のモデルを考える 参考文献(予定) りんく 02/01 進捗なし 02/02 ・Beyond Bags of Features: Spatial Pyramid Matching for Recognizing Natural Scene Categoriesを読む →1,2を読む。手法の意図がつかめた気がする 02/03 ・Beyond Bags of Features: Spatial Pyramid Matching for Recognizing Natural Scene Categoriesを読む →3.1,3.2を読む。数式のイメージが描けないので、まだ理解できてない。もう一度読み直す必要がある。 02/04 進捗なし 02/05 ・Beyond Bags of Features: Spatial Pyramid Matching for Recognizing Natural Scene Categoriesを読む →3.1,3.2を読む。数式と解説図の意味が把握できたので、ほぼ理解できたと思う。

予定(芹川 2016年2月分)

・1日(月) 午前:なし |午後:会議、会議 |夜:面談 ・2日(火) 午前:なし |午後:会議、面談 |夜:なし ・3日(水) 午前:講義、ゼミ |午後:会議、会議 |夜:なし ・4日(木) 午前:会議 |午後:会議 |夜:なし ・5日(金) 午前:なし |午後:PBL実験、会議 |夜:なし ・8日(月) 午前:面談 |午後:なし |夜:なし ・9日(火) 午前:面談 |午後:なし |夜:懇談会 ・10日(水) 午前:授業、ゼミ |午後:なし |夜:講義 ・11日(木) 建国記念日 ・12日(金) 午前:公聴会 |午後:なし |夜:なし ・15日(月) 午前:なし |午後:なし |夜:会議 ・16日(火) 午前:なし |午後:なし |夜:なし ・17日(水) 午前:授業、ゼミ |午後:なし |夜:なし ・18日(木) 午前:会議 |午後:会議 |夜:会議 ・19日(金) 午前:なし |午後:学外 ・22日(月) 修論発表会 ・23日(火) 午前:なし |午後:なし |夜:なし ・24日(水) 午前:講義、ゼミ |午後:なし |夜:なし ・25日(木) 午前:会議 |午後:なし |夜:なし ・26日(金) 午前:なし |午後:なし |夜:なし ・29日(月) 卒論発表会

今週の課題(平野)2/1~/7

今週の課題 ・卒論 ・先週に引き続き見直しと実験 /1 卒論の序論部分を推敲している. 検出部は修正完了した.送信部の見直しをする. /2 卒論の原理,システム構成を大まかに書いた. 図はまだ描いていないので図を描くと同時に, まだ大まかに書いただけなので詳しく書いていく. /3 送信機の回路を確認した.Xbeeを用いての一対一での通信はできるが,二対一の通信では,送信データの波形が変になっていた. XbeeをつなげずにPSoCのピンの波形を直接確認したところ正常であった.原因解明中 卒論の原理,システム構成の部分を修正している. /4 卒業論文用の図を作成した. 送信機の問題点がわかったので,明日以降実験に入る.

今週の課題(嘉手川)2/1~2/5

課題:実験する、卒論を進める /1 ランダムに小さい円が動く映像を表示して実験をおこなった。 過去2回の実験結果から「赤」で「ディスプレイ側」の割合が高い結果が予測されたが、異なるものとなった。全ての色で一方に7割以上という結果はなく、「ディスプレイ側」に「白」「青」で5~6割、「赤」「緑」「非表示」で3~4割という結果になった。 次に大きい円が波上に動く映像を表示して実験をおこなった。 過去の実験結果から「赤」「白」で「ディスプレイと反対側」の割合が赤い結果が予測されたが、全ての色で「ディスプレイと反対側」に6割以上という結果になった。 ただ、「赤」「白」に関しては9割近く、「青」8割、「緑」6割になった。 この結果から「赤」「白」に関しては前回同様強い反応が見られた。 /2 卒論の実験方法を記述し、これまでの実験結果をグラフにまとめた。 /3 前回おこなった実験における動画処理の誤差測定をした。 合計9回おこない平均誤差は4.3%だった。しかし、カメラから見た際の魚同士の重なりが長く続いた場合等によって誤差が10%程度生じた箇所もあった。 /4 前回と同様の方法で実験をおこなった。 ランダム表示した時、「白」「緑」で「ディスプイレイ側」に5~6割、「赤」「緑」で4~5割といった全体的にばらついた分布の結果となった。最近の実験では今までと異なる実験結果が得られているので魚が映像に慣れて興味が薄くなってきているのではないかと考えた。なので後1回程度実験をおこなって結果を卒論にまとめようと思う。 /5 昨日の実験における誤差検出をした。誤差平均が1.2%となった。

Stay Hungry, Stay Foolish!