課題:卒論準備、プログラムの修正
1/12 : TeXworksをインストールし、設定を行った。
1/13 : TeXworksの使い方を勉強した。卒論の背景について考えた。
1/14 :
画像や図の挿入など,TeXworksの使い方を試した。
卒論の全体の構成を考えた。
テーマの候補を3つ考え,研究概要と合わせて2枚のスライドにまとめた。
1/15 :
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
1/12
河野くんのお手伝い
シリアル通信の確認
授業レポート作成
1/13
授業レポート作成
1/14
資料作成
1/15
面談
課題:実験を繰り返しおこなう、卒論に取りかかる
/12 魚よりも大きい円を各色「1分非表示 → 1分表示 → ・・・」(スタート時、魚はディスプレイ側)のように実験をおこなった。
「赤」「白」の時ディスプレイ側に2割以下だったが、「緑」「青」の時は7割以上という結果になった。「非表示」の時はほぼ半々の割合だった。
これまでの結果から「赤」「白」に対しては何らかの反応を示していると思われるが確信のある結果ではない。今後も繰り返し実験を行い検証しようと思う。
/13 前日と同じ方法で実験を行った。
前日と異なり全てディスプレイ側に多く存在する結果となった。
前日は休みあけ、今回は2日連続だったので、前日にエサをあげた事で反応が鈍くなった事が原因と考えた。
/14 前日と同じ方法で実験を行った。魚の動きは活発で反応は良い。
「赤」「非表示」のみディスプレイ側に多く5割以上存在する結果となった。
これまでは「赤」に対して逃げるような動きと結果が見られたが、今回は逆の結果になった。
1/12
Studing the second courses of the system lecture.
1/13
Start to make the PPTof the second courses about the system lecture.
1/14
Finishing the PPTof the second courses about the system lecture.
課題 プログラムの動作確認 電気3科目
1/12 TeXのインストールと設定
1/13 テンプレートマッチング法の動作の確認
1/14 Texでの編集
プログラムの動作確認
今週の課題 : 画面分割の検証。 研究の背景,原理,課題についての再確認。
1/7 : 前回発表のときのスライドや先生方からのアドバイス,作成中のプログラムなどを見直した。
1/8 : 進捗なし。
課題
1.学会に投稿した衣服検出手法の特性を、他の方法と比較する。
2.論文修正。
/05
進捗なし
/06
Grabcut投票による手法の実験データを収集
/07
提案手法プログラムの修正(幾つかの画像でエラーになるので)
/08
プログラムを修正したら別のバグが発生。さらに修正中。
課題 プログラムの確認 電気3科目
1/5 進捗なし
1/6 プログラムの確認 電磁気
1/7 研究方向の見直し プログラムの確認 電気回路
1/8 プログラムの確認(テンプレートマッチング) 電気回路
1/05
Modify the paper.
Studing the system courses and making PPT.
1/06
Studing the system courses
1/07
Finishing the PPT
1/08
Praticing the oral presentation
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
1/5
書類作成
1/6
授業レポート作成
1/7
授業レポート作成
1/8
書類作成
投稿ナビゲーション