1.受信強度、通信可能距離の定量的算出
2.提案型の受光回路作成
1/5
授業レポート作成
受光回路設計
1/6
授業レポート作成
受光回路設計
1/7
インターンシップ面接対策
1/8
インターンシップ面接
名古屋
課題:実験を繰り返し行う
実験方法について検討する
/5 前回と同様の方法で実験をおこなった。冬休みの間ディスプレイをそのままにしてた影響か、前回の「全てのパターンでディ スプレイと反対方向に90%以上存在」することはなくなった。
「赤」と「白」を表示した際にディスプレイ側に7~9割近く存在する結果が得られた。
ディスプレイ側 白:67.5% 赤:87.2%
しかし、映像を分析すると「白」はディスプレイ側に魚が存在しているが色に対する反応は見られなかった。
「赤」は色を表示した時に魚がディスプレイに近づく様子がみてとれた。しかし色を追うような様子は見られなかった。
/6 昨日と同様と方法で実験をおこなった。「白」を表示した際にディスプレイ側に8割近く存在する結果が得られたが、映像を 見る限り色に対する反応は見られなかった。それ以外の色に対してはディスプレイと反対側に多く存在していた。
これまではエサくらいの小さい円を表示し色を変化させていたが、画面全体に色を表示してみた。
すると「赤」に対して逃げるように反応する様子が見られた。それ以外の色に対して、特に変化は見られなかった。
/7 ディスプレイに表示する映像を変えながら、魚の様子を目で観察した。
魚よりも大きい「赤い」円を表示した時に、動きが激しくなったように見えた。それ以外の色では特に変化は見られなかった。しかし、毎回激しく反応はせず、反応が小さい・見られない場合もあった。
/8 実験方法を変えてみた。
魚より大きい円をディスプレイに表示し反応を観察する(撮影開始時にはディスプレイ側に全ての魚を配置)
色を等間隔で15秒ずつ表示した場合、いずれも8~9割近くディスプレイ側に存在した。
1分表示した場合、「青」「緑」の時ディスプレイ側に5.5割、「赤」「白」の時ディスプレイ側に4割、存在する結果が得られた。「赤」「白」に対して数匹の魚が反応しているように見えたが、はっきりとわかる大きい反応ではない。
・4日(月) 午前:会議 |午後:、会議、発表練習 |夜:なし
・5日(火) 揚州大学
・6日(水) 揚州大学
・7日(木) 揚州大学
・8日(金) 揚州大学
・9日(土) 午前:なし |午後:なし |夜:OB面談
・11日(月) 休日
・12日(火) 午前:なし |午後:なし |夜:懇談会
・13日(水) 午前:授業、ゼミ |午後:なし |夜:なし
・14日(木) 午前:会議 |午後:会議 |夜:なし
・15日(金) 午前:なし |午後:会議 |夜:なし
・18日(月) 休日
・19日(火) 午前:なし |午後:なし |夜:なし
・20日(水) 午前:授業、ゼミ |午後:なし |夜:会議
・21日(木) 午前:会議 |午後:会議、面談 |夜:なし
・22日(金) 午前:移動 |午後:大学説明会
・25日(月) 午前:なし |午後:なし |夜:なし
・26日(火) 午前:移動 |午後:大学説明会
・27日(水) 午前:講義、ゼミ |午後:なし |夜:なし
・28日(木) 午前:会議 |午後:なし |夜:なし
・29日(金) 午前:会議 |午後:会議 |夜:なし
研究の進捗状況[12/1~12/31](田中)
[今月の予定]
- 修論内容の整理(最終目標などの決定や必要な実験の検討など)
- 研究室関連で出来ること(ロボ室の使用法の決定、作成した回路の仕様書作成など
==================================================================================
[進捗状況]
12/1
- 電極部分とスイッチ部分が出来たので、実験を行ったが途中で発熱してしまった。番号を変える時に問題があり、Nch-FETとPch-FETが同時にONになっていた。
- PSoCの処理を変更して、明日再実験を行う。
- Webページの仕様を少し変更。
12/2
- 実験を行って、正しく動作していることを再確認できた。電極を外注して作成しなおす予定。
- 進捗無し
12/3
- 『Eagle』(回路パターン作成ソフト)を使って、電極部分のパターンを作成中。
- 進捗無し
12/4
進捗無し
12/7
- Eagleでの回路パターンの作成およびデザインルールのチェック完了
- シミュレーションの再確認
- iptableの不手際でアクセスできなくなっていた分を再設定した。
12/8
- Eagleでの回路が完成したので他の部分も作成していく予定。
- Eメールの送信部分でアドレスが間違えていたので修正。
12/9
進捗無し
12/10
- シミュレーションのパラメータを幾つか変更しながら出力がどのようになるかを検証。
- 進捗無し
12/11
- 出力波形などをキャプチャして確認を行った。
- 進捗無し
12/14
- 先日の波形表示を修正して再度確認を行った。また、Office Wordで修論の仕様にあわせたテンプレを作成。
- 進捗無し
12/15
- 回路のパターン作成を行った。完成は年内をめどに行うが、難しそうであれば来月初めまでに終わらせる。
- 進捗無し
12/16
- パターンの作成のやり直しとTeXのインストールを行って設定に不具合があるので現在改善中
- 進捗無し
12/17
- TeXの不具合が直ったのでインストーラとインストール方法についてまとめてサーバーに近日中に配置予定
- 物品の発注から受け取りまでをテストも兼ねて行ったが、正しく動作していることが分かった。今後は問題点だけでなく、使いやすさをもう少し改善していく予定。
12/18
- 回路パターンを作成しているが、部品の配置などで書き直しを数回行っているためもう少しかかる予定。
- 進捗無し
12/21
- 卒論の内容を見直して、修士論文で書く内容の大まかな決定と必要な実験の再確認
- 進捗無し
その他:B4の論文の添削とプレゼン資料作成のアドバイス
12/22
- 昨日決定した内容で必要な回路が足りなかったので作成。次回、実験して正しく動作するようであれば基礎実験は終了。応用品として充電器として作成していく。
- 進捗無し
・ハードゼミ
・汎用検証環境をプロセッサに対応させる
12/21
書類作成
12/22
書類作成
授業レポート作成
1.受信強度、通信可能距離の定量的算出
2.提案型の受光回路作成
12/21
企業訪問の為、進捗なし
12/22
物品到着、提案型の受光回路作成
課題:
・プログラムの完成
・検証および結果のまとめ
12/21
・作成したプログラムを実行して結果が得られた。変更可能なパラメータが多いため検証項目を決める必要がある。
12/22
12/23
12/24
12/25
今週の課題
1.光の利用効率向上の方法の検討
12/21
1.先週のまとめたデータと新しく作ったプログラムのデータを比較したが、いい結果は得られなかった。
12/22
1.他の方法を用いて光の利用効率を向上させることができた。
12/24
1.光学実験をして確認したが、光の利用効率を向上させた方法では今までの方法と比べ誤差が少し大きいため、F画像以外だと誤差が目立った。そのため、修士論文では今までの方法を用いる予定。
今週の課題
1.置換回数の検討
2.光の利用効率の向上方法の検討
12/14
1.置換回数を変化させ、光の利用効率と誤差のデータを取った。
12/15
前日の続き
12/16
データのまとめ
12/17
置換回数は少なめにすることにした。
12/18
2.光の利用効率を向上させるために、繰り返しの部分を変更したプログラムを作成
課題:
・機械学習を進める
・workshop用のスライドの訂正
12/21 workshopでの発表内容を日本語で書いた
12/22 機械学習用の画像を加工した
12/23 進捗なし
12/24 機械学習用の画像を加工した
12/25