今週の進捗
- ホームポジションの自動決定のプログラムの作成
- 一定フレーム数、指が検出されないときホームポジションをリセットするプログラムの作成
- ホームポジション1個のシステムとホームポジション2個のシステムを作成
- 各種機能の精度向上
今後の目標
- 誤認識を防ぐプログラムの作成
- 卒論を書き始める
- 自分以外の指も含めた学習ファイルの作成
車内からスマホで動画を撮影
誤認識をしていない動画に対して、静止状態を判別するプログラムを作成
篠崎:実証実験向けの設置方法を検討し、機材部材をあつめ、冷蔵庫に固定する。画面はリモートで実行可能かを検討する。
後藤:複数名の人の指データから学習ファイルを作成した。検出精度、タッチ精度を測る。
菊田:前日発表の際のOTPを取り出す際に画像の到着時間を使用するのは取りやめ、他の方法で識別情報を送る。やりとりのロジックはこれから設計する。
新藤:circle.cpp のプログラムを見直し、ラズベリーパイで画像の取得のみに使用、他の作業はPCに移行する。実験用動画像データを取得する。
ファイルの更新時間は改ざんが容易なため,時刻保存用の画像を作成する。
プログラム作成中→javaでのハッシュ値取得に苦戦し,完成まで至っていない。