今週の進捗
- 卒論執筆中(序論、原理まで執筆)
- 正解画像にフィルタ処理を行ったカスケード分類器を作成
- 実験方法をどうするか、迷っています。
今後の目標
- 卒論作成
- 内容梗概の作成
- 発表用スライドの作成
カスケードファイルの作り直し
卒論を書き始めた
{{unknown}}
後藤:実験結果をまとめ、描画性能をテストした。修論な用梗概を作成した。論文をGitLabにプッシュしてください。
篠崎:実証実験を実施し、実験環境での顔認証を行なった。4名登録者に対して、正しく認識し、登録外の人について、誤認識は発生しなかった。論文をGitLabにプッシュし、ヴァージュン管理を日常的に行うこと
菊田:JavaAppletが廃止に伴い、ローカル側実行プログラムの権限について解決できなければ、認証データの通信手段を含めた安全措置を考案する。論文作成の際に、重点をステガノーグラフィの利用を重点に、その応用の一つを提案したという立場で論文の構造を構成する。
新藤:テーマ変更に伴い研究背景、研究方法の指示をした。毎週の研究報告をウェブ上に投稿するよう指示した。修論成績と関連することを了解した。論文作成は卒論をベースに改良法を主に記述する方針を決定。