課題
ICIAE2015用論文の訂正、提出
卒業論文の記述
卒業論文用のデータ集め
全体ゼミ発表用のスライド作成
1/19
・ICIAE2015用の論文について先輩方からもらった訂正を行った。
・卒業論文用プログラムの出力データを楊先生に確認してもらった。今後、卒業論文にとりかかる。
1/20
・原理上の理由から2倍再生される出力データの平均二乗誤差を計算できるように、原画像の解像度をあげられるようにした。
・全体ゼミ発表用のスライドの作成をした(1つめの提案手法側)。
1/21
・全体ゼミ発表用のスライドの作成をした。(2つめの提案手法側)。
・誤差計算をいれてプログラムのデバックを行った。
1/22
・スライドの訂正
・卒論の序論、提案法部分の記述
1/23
1/19
進捗なし
1/20
現在やっている内容を6月のAhadさん主催の学会に出すので
ICIAE2015に出す予定だった分を6月の学会のテンプレートに
合わせて修正を行っている。
1/21
進捗無し
1/22
論文の作成を行った。結果の部分が以前のものでは不十分なので
どのように実験を行ったかなどを追加する必要が出てきた。
1/23
進捗無し
研究テーマ
「視覚障がい者向けタッチパネル操作支援システムにおけるアイコン認識部の開発」
課題
1. 学会発表用のスライド作成・発表練習
2. 画面階層遷移の動画撮影
3. 修士論文作成
1/19
1. スライドを修正・発表練習中。
2. 進捗なし。
3. 進捗なし。
1/20
1. スライドを修正・発表練習中。
2. 進捗なし。
3. 進捗なし。
1/21
大分の国際会議AROB2015に参加し、
山脇先生をはじめ、他大学の人の発表や特別講演を聴きました。
1/22
AROB2015にて、発表題目「Primary Experiment on a Prototype Hardware of a Supporting System for Visually Impaired People Operating Touchscreen」を発表しました。
この二日間を通して、英語での意思の疎通を図るには、聞き取り能力と、単語力が大切だと感じました。英語力を身につけるために勉強を頑張ります。
1/23
学会関連の書類を提出。
論文を作成中。
卒論の作成
以上が今週の課題です。
01/19
1.図の挿入が意図通りに行われないので解決方法を探しています。
01/20
1.文章のチェックを行っています。
01/21
1.片田さんに卒論を添削してもらっています。すでに何点か指摘をいただいたので、そこの修正をしました。
01/22
1.進捗はありません。
01/23
1.進捗はありません。
01/24
1.全体ゼミ用のスライドを作りました。
01/25
1.進捗はありません。
今週の課題
1.測定
2.修論作成
1/19
1.測定中
2.原理部分を作成中
1/20
1.タッチスイッチ3~5個のときの測定終了
2.原理部分を作成中
1/21
1.進捗なし
2.原理部分の作成中
1/22
1.進捗なし
2.原理部分の作成中
1/23
1.進捗なし
2.原理部分の作成中
今週の課題
1、試作機を完全に完成させる
2、修士論文を進める
以上の2点となります。
1/19
・TA(電気回路)の採点
・全体ゼミの資料作成
1、プレート作成→ATM、自動券売機、電卓の全てが9割ほど完成
2、タッチパネルにおける押下の検出部分について作成しました。
1/20
1、プレートが完成。検証準備のため、試作機を最終調整しました。
なお、調整段階で、スイッチの個数を増やす必要があると考え、
10個→15個に増やしました。
1/21
・TA(電気回路)の点数集計
・全体ゼミの資料作成
2、試作機の全体回路図を作成しました。
1/22
・全体ゼミの発表準備
2、タッチパネルの座標取得の部分について書きました。
1/23
1、一般的なタッチパネルを製作
1.卒論テーマ決定
2.卒論を2章まで進める
3.波形とり直し
1/19
卒論作製
1/20
卒論作製
1/21
波形観測
1/22
PSoC回路変更
1/23
卒論作製
・VRAMの切り換え
→調停部分の完成・実装
・卒業論文の作成
1/19
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
VRAMが2つの場合で、動画像を出力したが、色の出力が全くよくなかった。
1/20
・VRAMの切り換え(Vivado)(FPGAボード:ZYBO)
山脇先生にご指導いただき、プログラムの修正をした。
1/21
・卒業論文の作成
第1章をすすめた。
1/22
・卒業論文の作成
第2章をすすめた。
1/23
・卒業論文の作成
第2章をすすめた。
1/24
進捗なし。
1/25
進捗なし。
[latexpage]
1.汎用性の検証
2.修士論文の作成
以上の2つが今週の課題となります。
1/19
1.Xilinx社のFPGAとAltera社のFPGAの2つにおいて、実装可能かどうか調査しました。
→本研究の関数はどちらのFPGAでも使用できましたが、math関数はXilinx社のFPGAしか使用できませんでした。
2.図の修正および第3章を書きすすめました。
1/20
1.終了しました。
2.第3章を書き終え、第4章を書き始めました。
1/21
1.終了しました。
2.第4章を書きすすめました。
1/22
1.終了しました。
2.第4章を書きすすめました。
1/23
1.終了しました
2.第4章を書きすすめました。
1/24
1.終了しました
2.進捗なし
1/25
1.終了しました
2.進捗なし
1. Finish revise the paper
2. improve the touch switch circuit
1/19
Modify the paper for the conference.
1/20
Design voltage comparator on
software Continue Reading ››
投稿ナビゲーション