今週の進捗
- 卒論タイトル決めのスライド作成
- クリック機能の改良 → ドラッグが可能になった。
- ダブルクリック機能の実装
- スクロール、ページの前後移動の改良
- 拡大、縮小の機能の実装中
今後の課題
- 拡大縮小機能の実装
- ホームポジションの自動決定
- クリック等の機能の誤動作を減らす
- 誤認識を減らす → 学習ファイルの再作成、プログラムで誤認識を防止する?
〇今週の進捗
・ある程度脈拍波形が得られたので顔検出と組み合わせた。
・顔の輝度変化を可視化するプログラムの作成を試みたができなかった。
〇課題 or 疑問
・顔検出をすると切り取る画像がブレるので改善したい。
・顔の輝度変化の取り方が分からない。
前回のカスケードファイルを用いて、detectMultiScaleのパラメータを変化させて、認識率、誤認識率を比較した。
また、そこで認識できなかった画像を正解画像に追加し、新たなカスケードファイルを作成中。
optical flow のプログラムを組んでみたが、いまいち良い特徴点を取り出してくれなくて、試行錯誤中。
加速度センサと超音波センサのプログラムを作成。
カメラの起動はできるが、ドアの開閉を検知できていない。
→トリガー待ちができていないので改善予定。
指検出・タッチ精度の測定を行った。
実験結果
① 人物を変えて。②環境を変えて 。
①装置は定位置(研究室内)、自分を含め3人で測定
②研究室(白色)、廊下(暗めの白色)、トイレ(オレンジ色)の3か所で測定